吉本隆明/著 -- 晶文社 -- 2018.3 -- 081.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /081.6/ヨシ/ 103138640 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 吉本隆明全集  15(1974-1978)
書名カナ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ  001500
著者 吉本隆明 /著  
著者カナ ヨシモト,タカアキ
出版者 晶文社
出版年 2018.3
ページ数 635p
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 081.6
内容紹介 著者の古典思想家論の集大成ともいえる『最後の親鸞』と、その後の宗教論の基礎となった『論註と喩』などの評論・エッセイ、および『野性時代』連作の開始期の詩篇を収録する。
ISBN 4-7949-7115-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:最後の親鸞. 『最後の親鸞』のこと. 興福寺奏状のこと. 親鸞の一念多念. 絵になる親鸞・絵にならない親鸞. 『最後の親鸞』ノート. 論註と喩. 幻と鳥. 雲へ約束した. 夢の手. 俗母子像. 最後の場所. 悲しいめにあわないかな. 太陽と死とは. すくなくとも. 夢の位置. 詩人論. 瞬時. 海. 秋の暗喩. 鳥をめぐる挿話. 追憶のいま. 韻の少年. 投影. 樹の睡り ほか29編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジョルジュ・バタイユ
モーリス・ブランショ
ジャン・ジュネ
ロートレアモン
ミシェル・レリス
ヘンリー・ミラー
ガストン・バシュラール
フリードリッヒ・ヘルダーリン
カール・グスタフ・ユング
自分の限度
遠い国・遥かな人
〈愛〉に寄せて
島尾敏雄
原像
戦争
家族
日常
近松論
自己劇化による高村像
情況への発言-きれぎれの批判-〈一九七五年二月〉
うえの挿話
折口の詩
哀辞
情況への発言
情況への発言
情況への発言
『詩的リズム』について
沈黙と文体
世界的水準の「吃音」理論
情況への発言-きれぎれの批判-〈一九七五年一一月〉
秘められた自負
小学生の看護婦さん
縮んだ街
情況への発言-きれぎれの批判-〈一九七六年四月〉
『日本語はどういう言語か』について
「パチンコ」考
感覚の構造
精神現象の数学
ショウリョウバッタの音
情況への発言-きれぎれの感想
金子光晴について
〈死〉はなぜあるか
近代詩の歩み
太宰治の作品
漂流者〈奥野健男〉
高村光太郎の存在
認識の皮膚〈埴谷雄高〉
『思想の根源から』あとがき
『吉本隆明全著作集9』あとがき