埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本中世の山野紛争と秩序
貸出可
小林一岳/編 -- 同成社 -- 2018.4 -- 210.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.4/ニホ/
103159216
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本中世の山野紛争と秩序
書名カナ
ニホン チュウセイ ノ サンヤ フンソウ ト チツジョ
著者
小林一岳
/編
著者カナ
コバヤシ,カズタケ
出版者
同成社
出版年
2018.4
ページ数
300p
大きさ
22cm
一般件名
荘園 日本 歴史 中世
,
村落 日本 歴史 中世
,
森林資源 日本 歴史 中世
,
秩序
NDC分類(9版)
210.4
内容紹介
在地村落の秩序形成と権力による紛争介入とが絡まり合って展開する様相を、中世のみならず戦国・近世を見通して論述。中世山野紛争史料データベースの構築成果をふまえ、紛争解決のメカニズムを領域型荘園の形成と関連させながら考察する。
ISBN
4-88621-786-9
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:日本中世の山野紛争と秩序について 小林一岳著. 初期中世における山利用の性格 蔵持重裕著. 領域型荘園の成立と奉仕者集団 朝比奈新著. 堺相論の争点 櫻井彦著. 一四世紀国境地域の山野紛争と荘園村落 渡邊浩貴著. 中世山城多賀郷の宮座について 根本崇著. 村の出挙 窪田涼子著. 中世村落における「仏」についての基礎的考察 松本尚之著. 近江永源寺領における戦争と寺領保全 深谷幸治著. 戦国期東国の境界相論と大名権力 則竹雄一著. 摂津国山田荘における山野紛争と摂津・播磨国境紛争 徳永裕之著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本中世の山野紛争と秩序について
小林一岳/著
初期中世における山利用の性格
蔵持重裕/著
領域型荘園の成立と奉仕者集団
朝比奈新/著
堺相論の争点
櫻井彦/著
一四世紀国境地域の山野紛争と荘園村落
渡邊浩貴/著
中世山城多賀郷の宮座について
根本崇/著
村の出挙
窪田涼子/著
中世村落における「仏」についての基礎的考察
松本尚之/著
近江永源寺領における戦争と寺領保全
深谷幸治/著
戦国期東国の境界相論と大名権力
則竹雄一/著
摂津国山田荘における山野紛争と摂津・播磨国境紛争
徳永裕之/著
ページの先頭へ
印刷中