埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
厚生経済学と経済政策論の対話
貸出可
鈴村興太郎/著 -- 東京大学出版会 -- 2018.5 -- 331
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/331/コウ/
103148276
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
厚生経済学と経済政策論の対話
書名カナ
コウセイ ケイザイガク ト ケイザイ セイサクロン ノ タイワ
副書名
福祉と権利、競争と規制、制度の設計と選択
副書名カナ
フクシ ト ケンリ キョウソウ ト キセイ セイド ノ セッケイ ト センタク
著者
鈴村興太郎
/著
著者カナ
スズムラ,コウタロウ
出版者
東京大学出版会
出版年
2018.5
ページ数
409p
大きさ
22cm
一般件名
厚生経済学
,
経済政策
NDC分類(9版)
331
ISBN
4-13-040283-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:社会的選択の観点からみた《公》《私》問題. 《新》《旧》の厚生経済学と社会的選択の理論 ポール・サミュエルソン述. 効率性・衡平性・正義を巡って 宇佐美誠述. 競争メカニズムを見る福祉の経済学の視点. 通念破壊の異端の経済思想 篠原三代平述. 独禁法と競争政策:八幡・富士両製鉄の合併事件を中心にして 小宮隆太郎述. 経済制度の設計と選択を越えて. 規範的経済学と社会のインターフェイス ウォルター・ボッサール述 マーク・フローベイ述. 血の通った厚生経済学を求めて. 福祉改善の厚生経済学の実践者. 分権的な資源配分機構論から比較経済制度論へ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
社会的選択の観点からみた《公》《私》問題
《新》《旧》の厚生経済学と社会的選択の理論
ポール・サミュエルソン/述
効率性・衡平性・正義を巡って
宇佐美誠/述
競争メカニズムを見る福祉の経済学の視点
通念破壊の異端の経済思想
篠原三代平/述
独禁法と競争政策:八幡・富士両製鉄の合併事件を中心にして
小宮隆太郎/述
経済制度の設計と選択を越えて
規範的経済学と社会のインターフェイス
ウォルター・ボッサール/述
血の通った厚生経済学を求めて
福祉改善の厚生経済学の実践者
分権的な資源配分機構論から比較経済制度論へ
ページの先頭へ
印刷中