岩崎稔/編 -- 勉誠出版 -- 2018.6 -- 220.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /220.7/アシ/ 103163598 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル アジアの戦争と記憶 
書名カナ アジア ノ センソウ ト キオク 
副書名 二〇世紀の歴史と文学
副書名カナ ニジッセイキ ノ レキシ ト ブンガク
著者 岩崎稔 /編, 成田龍一 /編, 島村輝 /編  
著者カナ イワサキ,ミノル,ナリタ,リュウイチ,シマムラ,テル
出版者 勉誠出版
出版年 2018.6
ページ数 314p
大きさ 22cm
一般件名 アジア 歴史 20世紀 , 戦争 歴史 20世紀 , 戦争文学 アジア 歴史 20世紀 , 記憶
NDC分類(9版) 220.7
ISBN 4-585-22211-1
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Wars and Memories in Modern East Asia
内容注記 内容:東アジアのコモンとは何か 岩崎稔著. 東アジアにおける「コモン」〈共同性〉とは、なにか? 小森陽一著. 二十世紀中国史という視野における朝鮮戦争 汪暉著 倉重拓訳. グローバリズムと漢字文化圏をめぐる文化政治 高榮蘭著. 沖縄から開くアジア像 渡邊英理著. 章炳麟の「自主」に基づくアジア連帯の思想 林少陽著. 戦前・戦中の日本の「中国」および「東洋」に関する知識生産 趙京華著 松原理佳訳. 日本の新感覚派文学の植民地都市での転向 王中忱著 包宝海訳. 経験と希望 島村輝著. 根拠地哲学と歴史構造意識 孫歌著 李仁正訳 島村輝訳. 東アジアの終わらない戦争 竹内栄美子著. 友好の井戸を掘る 成田龍一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東アジアのコモンとは何か 岩崎稔/著
東アジアにおける「コモン」〈共同性〉とは、なにか? 小森陽一/著
二十世紀中国史という視野における朝鮮戦争 汪暉/著
グローバリズムと漢字文化圏をめぐる文化政治 高榮蘭/著
沖縄から開くアジア像 渡邊英理/著
章炳麟の「自主」に基づくアジア連帯の思想 林少陽/著
戦前・戦中の日本の「中国」および「東洋」に関する知識生産 趙京華/著
日本の新感覚派文学の植民地都市での転向 王中忱/著
経験と希望 島村輝/著
根拠地哲学と歴史構造意識 孫歌/著
東アジアの終わらない戦争 竹内栄美子/著
友好の井戸を掘る 成田龍一/著