堺屋太一/著 -- 東京書籍 -- 2018.6 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /918.68/サカ049/ 103219275 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 堺屋太一著作集  第17巻
書名カナ サカイヤ タイチ チョサクシュウ  001700
著者 堺屋太一 /著  
著者カナ サカイヤ,タイチ
出版者 東京書籍
出版年 2018.6
ページ数 476p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 918.68
内容紹介 近代工業社会の崩壊と次なる社会=知価社会の到来を著者は次世代を担う若者たちと共に探究した。「歴史」から「資源」へ、「倫理」から「利害」へと視点を移して、導き出していく人間社会の原理とは?東大生も感動した伝説の講義を詳細な注・図解とともに。
ISBN 4-487-81027-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:少し長めの自己紹介と三つの経済学派のこと. 九〇年以降の日本の厳しい現実と人類の文明の軌跡. 「安定から進歩へ」黒船のメッセージを受け入れた日本人. 「坂の上の雲」に向かっていった明治維新の苦悶. 日本が選んだのは官僚統制と「昭和十六年体制」. 戦後とは何か?. 邁進する七〇年代の日本経済. 知価革命で何が起こったか. 近代の常識が衰退した、バブルとその後遺症. 知価の特性. 知価は普及する. 知価社会における組織と帰属、そして好縁社会の予兆

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
少し長めの自己紹介と三つの経済学派のこと
九〇年以降の日本の厳しい現実と人類の文明の軌跡
「安定から進歩へ」黒船のメッセージを受け入れた日本人
「坂の上の雲」に向かっていった明治維新の苦悶
日本が選んだのは官僚統制と「昭和十六年体制」
戦後とは何か?
邁進する七〇年代の日本経済
知価革命で何が起こったか
近代の常識が衰退した、バブルとその後遺症
知価の特性
知価は普及する
知価社会における組織と帰属、そして好縁社会の予兆