埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
幕末の江戸風俗 ( 岩波文庫 31-213-1 )
貸出可
塚原渋柿園/著 -- 岩波書店 -- 2018.8 -- 382.1
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
B/382.1/ハク/
103166989
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
幕末の江戸風俗
書名カナ
バクマツ ノ エド フウゾク
叢書名
岩波文庫
叢書名カナ
イワナミ ブンコ
著者
塚原渋柿園
/著,
菊池眞一
/編
著者カナ
ツカハラ,ジュウシエン,キクチ,シンイチ
出版者
岩波書店
出版年
2018.8
ページ数
421,23p
大きさ
15cm
一般件名
日本 風俗・習慣 歴史 江戸末期
,
江戸
NDC分類(9版)
382.1
内容紹介
塚原渋柿園は、江戸から明治への転換期を生きた文学者。喪われた江戸を伝える多くの随想・講演を残した。体験に基づく語りは、貴重な歴史的証言であり、何より興趣つきない読み物として楽しめる。作品18篇を精選し、詳細な注解・索引を付す。
ISBN
4-00-312131-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:五十年前. 思ひ出る儘の記. 幕末における武士の風俗. 幕末の江戸風俗〈脇差、刀剣の附属品〉. 幕末の江戸芸者. 兵馬倥偬の人. 江戸の暮と正月. 昔しの日本橋. 五十年前には一銭で蕎麦が六杯. 江戸語の変遷. 江戸時代の手習師匠. 江戸時代の文教. 維新前後の文学. 江戸沿革私記. 桜痴先生と柳北先生. 尾崎紅葉. 斎藤緑雨子. 桜痴居士
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
五十年前
思ひ出る儘の記
幕末における武士の風俗
幕末の江戸風俗〈脇差、刀剣の附属品〉
幕末の江戸芸者
兵馬倥偬の人
江戸の暮と正月
昔しの日本橋
五十年前には一銭で蕎麦が六杯
江戸語の変遷
江戸時代の手習師匠
江戸時代の文教
維新前後の文学
江戸沿革私記
桜痴先生と柳北先生
尾崎紅葉
斎藤緑雨子
桜痴居士
ページの先頭へ
印刷中