渡辺公三/著 -- 言叢社 -- 2018.9 -- 389.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /389.04/シン/ 103160511 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 身体・歴史・人類学  3
書名カナ シンタイ レキシ ジンルイガク  000300
著者 渡辺公三 /著  
著者カナ ワタナベ,コウゾウ
出版者 言叢社
出版年 2018.9
ページ数 494,26p
大きさ 20cm
一般件名 文化人類学
NDC分類(9版) 389.04
内容紹介 マルセル・モースからレヴィ=ストロースにいたる人類学に、個体と集団の「幸福への思考」の大切な筋道をたどろうとしてきた著者の、早すぎる遺作となった第Ⅲ論文集。巻末に略年譜、初出一覧、事項索引、人名・書名・民族名・国名・地名索引などを付す。
ISBN 4-86209-070-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:不肖の隠し子からの手記. 指紋の社会思想史. 犯罪者の顔写真と指紋. 人類学の知と植民地支配の技術. 国民国家批判としての文明論. バントゥ・アフリカ. パリ人類学会. マルセル・モース. モース人類学あるいは幸福への意志. レヴィ=ストロースからマルセル・モースへ. モースにおけるマナそしてあるいは循環する無意識. モーガン、L『古代社会』. 異貌のユートピア. マルセル・モース『贈与論』. 世界はリズムに満ちている. もうひとつの豊かさの思考. エピグラフの楽しみ. 『ブラジルへの郷愁』書評. 知の巨星、レヴィ=ストロース. 『神話論理』の反言語論的転回. 冷戦期における構造の生成. 『やきもち焼きの土器つくり』訳者あとがき. 『神話論理3 食卓作法の起源』訳者あとがき. 『神話論理4 裸の人』訳者あとがき. 『大山猫の物語』訳者あとがき ほか1編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
不肖の隠し子からの手記
指紋の社会思想史
犯罪者の顔写真と指紋
人類学の知と植民地支配の技術
国民国家批判としての文明論
バントゥ・アフリカ
パリ人類学会
マルセル・モース
モース人類学あるいは幸福への意志
レヴィ=ストロースからマルセル・モースへ
モースにおけるマナそしてあるいは循環する無意識
モーガン、L『古代社会』
異貌のユートピア
マルセル・モース『贈与論』
世界はリズムに満ちている
もうひとつの豊かさの思考
エピグラフの楽しみ
『ブラジルへの郷愁』書評
知の巨星、レヴィ=ストロース
『神話論理』の反言語論的転回
冷戦期における構造の生成
『やきもち焼きの土器つくり』訳者あとがき
『神話論理3 食卓作法の起源』訳者あとがき
『神話論理4 裸の人』訳者あとがき
『大山猫の物語』訳者あとがき
野生の思考