佐藤広美/著 -- 皓星社 -- 2018.10 -- 371.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /371.21/シヨ/ 103183026 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 植民地支配と教育学 
書名カナ ショクミンチ シハイ ト キョウイクガク 
著者 佐藤広美 /著  
著者カナ サトウ,ヒロミ
出版者 皓星社
出版年 2018.10
ページ数 359p
大きさ 22cm
一般件名 教育学 日本 歴史 昭和前期 , 植民政策(日本) アジア 歴史 昭和前期 , 教育と政治
NDC分類(9版) 371.21
ISBN 4-7744-0664-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:大東亜教育論とは何か. 大東亜共栄圏と日本教育学. 大東亜共栄圏と『興亜教育』. 植民地教育支配と「モラルの相克」. 誰が植民地教育を批判したのか. 教育の植民地支配責任を問う. 日本植民地教育史研究の蓄積と課題. 植民地支配責任は語られなかった. 植民地教育支配と天皇制. 国定国語教科書と植民地. 植民地と新教育. 植民地教育と「近代化」. 気になる言葉 化育. 植民地教科書研究のおもしろさ. どうしてですか、小沢先生. 佐藤由美著『植民地教育政策の研究〈朝鮮・一九〇五-一九一一〉』. 百瀬侑子著『知っておきたい戦争の歴史-日本占領下インドネシアの教育』. 白取道博著『満蒙開拓青少年義勇軍史研究』. 國分麻里著『植民地期朝鮮の歴史教育「朝鮮事歴」の教授をめぐって』. 駒込武・川村肇・奈須恵子編『戦時下学問の統制と動員 日本諸学振興委員会の研究』. 安川寿之輔著『福沢諭吉のアジア認識』. 久保田貢著『知っていますか?日本の戦争』

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大東亜教育論とは何か
大東亜共栄圏と日本教育学
大東亜共栄圏と『興亜教育』
植民地教育支配と「モラルの相克」
誰が植民地教育を批判したのか
教育の植民地支配責任を問う
日本植民地教育史研究の蓄積と課題
植民地支配責任は語られなかった
植民地教育支配と天皇制
国定国語教科書と植民地
植民地と新教育
植民地教育と「近代化」
気になる言葉 化育
植民地教科書研究のおもしろさ
どうしてですか、小沢先生
佐藤由美著『植民地教育政策の研究〈朝鮮・一九〇五-一九一一〉』
百瀬侑子著『知っておきたい戦争の歴史-日本占領下インドネシアの教育』
白取道博著『満蒙開拓青少年義勇軍史研究』
國分麻里著『植民地期朝鮮の歴史教育「朝鮮事歴」の教授をめぐって』
駒込武・川村肇・奈須恵子編『戦時下学問の統制と動員 日本諸学振興委員会の研究』
安川寿之輔著『福沢諭吉のアジア認識』
久保田貢著『知っていますか?日本の戦争』