小口雅史/編 -- 同成社 -- 2018.10 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.3/リツ/ 103183216 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 律令制と日本古代国家 
書名カナ リツリョウセイ ト ニホン コダイ コッカ 
叢書名 同成社古代史選書
叢書名カナ ドウセイシャ コダイシ センショ
著者 小口雅史 /編  
著者カナ オグチ,マサシ
出版者 同成社
出版年 2018.10
ページ数 369p
大きさ 22cm
一般件名 日本 歴史 古代 , 律令 日本 歴史 古代 , 律令 中国 歴史 唐時代
NDC分類(9版) 210.3
ISBN 4-88621-804-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:“東夷の小帝国”論と「仁那」問題 熊谷公男著. 古代王権と遺詔 稲田奈津子著. 天皇制を考える 大山誠一著. 延暦度遣唐使三題 森公章著. 一世源氏元服に関する試論 江渡俊裕著. 皇子女の五十日・百日の祝について 新井重行著. 班田制と律令法 三谷芳幸著. 田令田長条に関する覚え書き 佐々田悠著. 大宝田令六年一班条と初期班田制 北村安裕著. 田令集解従便近条の考察 森田悌著. 古代東国における七世紀後半から八世紀初頭における交易体制 原京子著. 文書の授受からみた天平五・六年における出雲国司の活動 鐘江宏之著. 弘仁六年給季禄儀における式兵両省相論をめぐって 虎尾達哉著. 平安時代中期の位禄制の評価をめぐる覚書 山下信一郎著. 唐医疾令断簡〈大谷三三一七〉の発見と日本医疾令 丸山裕美子著. 文苑英華の判の背景となる唐令について 坂上康俊著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
“東夷の小帝国”論と「仁那」問題 熊谷公男/著
古代王権と遺詔 稲田奈津子/著
天皇制を考える 大山誠一/著
延暦度遣唐使三題 森公章/著
一世源氏元服に関する試論 江渡俊裕/著
皇子女の五十日・百日の祝について 新井重行/著
班田制と律令法 三谷芳幸/著
田令田長条に関する覚え書き 佐々田悠/著
大宝田令六年一班条と初期班田制 北村安裕/著
田令集解従便近条の考察 森田悌/著
古代東国における七世紀後半から八世紀初頭における交易体制 原京子/著
文書の授受からみた天平五・六年における出雲国司の活動 鐘江宏之/著
弘仁六年給季禄儀における式兵両省相論をめぐって 虎尾達哉/著
平安時代中期の位禄制の評価をめぐる覚書 山下信一郎/著
唐医疾令断簡〈大谷三三一七〉の発見と日本医疾令 丸山裕美子/著
文苑英華の判の背景となる唐令について 坂上康俊/著