柴田勝二/編 -- 勉誠出版 -- 2018.7 -- 910.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.2/セカ/ 103217535 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界のなかの子規・漱石と近代日本 
書名カナ セカイ ノ ナカ ノ シキ ソウセキ ト キンダイ ニホン 
叢書名 アジア遊学
叢書名カナ アジア ユウガク
著者 柴田勝二 /編  
著者カナ シバタ,ショウジ
出版者 勉誠出版
出版年 2018.7
ページ数 182p
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 910.2
ISBN 4-585-22687-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 子規・漱石の近代 写生の変容―子規と漱石における表象の論理 / 柴田勝二著. 『竹乃里歌』にみる明治二十八年の子規 / 村尾誠一著. 文学する武器―子規の俳句革新 / 菅長理恵著. 世界から読む近代文学 「世界名著」の創出―中国における『吾輩は猫である』の翻訳と受容 / 王志松著. 子規と漱石―俳句と憑依 / キース・ヴィンセント著. 永井荷風「すみだ川」における空間と時間の意義 / スティーヴン・ドッド著. フランスで日本古典文学を研究すること、教えること / 寺田澄江著. 文学と歴史の近代 痛みの「称」―正岡子規の歴史主義と「写生」 / 友常勉著. 「草の根のファシズム」のその後 / 吉見義明著. 社会的危機と社会帝国主義―「草の根のファシズム」と日本の1930年代 / イーサン・マーク著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
写生の変容―子規と漱石における表象の論理 柴田勝二/著
『竹乃里歌』にみる明治二十八年の子規 村尾誠一/著
文学する武器―子規の俳句革新 菅長理恵/著
「世界名著」の創出―中国における『吾輩は猫である』の翻訳と受容 王志松/著
子規と漱石―俳句と憑依 キース・ヴィンセント/著
永井荷風「すみだ川」における空間と時間の意義 スティーヴン・ドッド/著
フランスで日本古典文学を研究すること、教えること 寺田澄江/著
文学と歴史の近代 痛みの「称」―正岡子規の歴史主義と「写生」 友常勉/著
「草の根のファシズム」のその後 吉見義明/著
社会的危機と社会帝国主義―「草の根のファシズム」と日本の1930年代 イーサン・マーク/著