鎌倉時代語研究会/編 -- 武蔵野書院 -- 1997.5 -- 810.24

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /810.24/カマ/ 100021146 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 鎌倉時代語研究  第20輯
書名カナ カマクラ ジダイゴ ケンキュウ  002000
著者 鎌倉時代語研究会 /編  
著者カナ カマクラ ジダイゴ ケンキュウカイ
出版者 武蔵野書院
出版年 1997.5
ページ数 313p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-歴史-鎌倉時代
NDC分類(9版) 810.24
ISBN 4-8386-0169-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:院政・鎌倉時代に於けるヰルとヲリ 来田隆著. 漢語「悉皆」の系譜 原卓志著. 中世和漢混淆文における「ベシ」の否定表現 田中雅和著. 尊経閣文庫蔵三教勘注抄鎌倉期点における三教指帰の訓について 山本秀人著. 日光輪王寺蔵『諸事表白』所収の説話について 山本真吾著. 久遠寺本『本朝文粋』巻第六における藤原家点本の利用について 宇都宮啓吾著. 観智院本『類聚名義抄』と『竜龕手鑑』の正字・異体字の記載の比較 田村夏紀著. 唐招提寺蔵四分律行事巻下之三院政期点訓読文 松本光隆ほか著. 専修寺蔵『尊号真像銘文』(広本)総索引稿 金子彰ほか著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
院政・鎌倉時代に於けるヰルとヲリ 来田 隆
漢語「悉皆」の系譜 原 卓志
中世和漢混淆文における「ベシ」の否定表現 田中 雅和
尊経閣文庫蔵三教勘注抄鎌倉期点における三教指帰の訓について 山本 秀人
日光輪王寺蔵『諸事表白』所収の説話について 山本 真吾
久遠寺本『本朝文粋』巻第六における藤原家点本の利用について 宇都宮 啓吾
観智院本『類聚名義抄』と『竜龕手鑑』の正字・異体字の記載の比較 田村 夏紀
唐招提寺蔵四分律行事巻下之三院政期点訓読文 松本 光隆
専修寺蔵『尊号真像銘文』(広本)総索引稿 金子 彰