折口信夫/[著] -- 中央公論社 -- 1996.11 -- 910.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.8/オリ001/ 100098938 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 折口信夫全集  21
書名カナ オリグチ シノブ ゼンシュウ  21
著者 折口信夫 /[著], 折口信夫全集刊行会 /編纂  
著者カナ オリグチ シノブ
出版者 中央公論社
出版年 1996.11
ページ数 513p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学
NDC分類(9版) 910.8
ISBN 4-12-403368-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本芸能史六講,伝承文芸論,無頼の徒の芸術,和歌の発生と諸芸術との関係,日本文学における一つの象徴,日本芸能の特殊性,日本芸能の話,文芸の力時代の力,巫女と遊女と,芸能民習,日本芸能史序説,日本美,古代演劇論,舞ひと踊りと,日本の芸道,三河の山村,山の霜月舞,信州新野の雪祭り,根子の番楽・金砂の田楽,神楽 その1,神楽 その2,春日若宮御祭の研究,神楽記,「八島」語りの研究,ほか20編,解題(岡野弘彦ほか著)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本芸能史六講,伝承文芸論,無頼の徒の芸術,和歌の発生と諸芸術との関係,日本文学における一つの象徴,日本芸能の特殊性,日本芸能の話,文芸の力時代の力,巫女と遊女と,芸能民習,日本芸能史序説,日本美,古代演劇論,舞ひと踊りと,日本の芸道,三河の山村,山の霜月