福田和也/著 -- 文藝春秋 -- 1998.7 -- 910.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.4/フク019/ 100316165 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 南部の慰安 
書名カナ ナンブ ノ イアン 
副書名 福田和也文芸評論集
副書名カナ フクダ カズヤ ブンゲイ ヒョウロンシュウ
著者 福田和也 /著  
著者カナ フクダ カズヤ
出版者 文藝春秋
出版年 1998.7
ページ数 310p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学
NDC分類(9版) 910.4
ISBN 4-16-354180-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:古屋健三と大岡昇平. 南部の慰安. 数え切れない事と、やり切れない事と. 書かれた「地下鉄サリン事件」. Introducing町田康to…. 近代日本文学の零地点. 野口富士男の感触. 石川淳とサン・テミリオン. 小泉八雲の「人種」と「日本」. 陽明学と突撃隊. L・F・セリーヌへの手紙. 「明治の精神」と昭和. 「戦後」の「批評」家. 福田恒存氏の「見えぬ目」. 絶望の獲得. 江藤淳氏の成熟. 日本近代は無駄ではなかった. 生きている文章、死んでいる文章. 桂冠詩人と国家の成熟. 文芸時評の敗滅. 文学論争は復興しうるか. 無と問いと詩. 情けと云うもの. しひて縄墨を引きて咎むべからず. 鉢叩きと「時雨のやどり」. 日本/古典主義/ファシズム. 日本文芸の永遠

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古屋健三と大岡昇平 福田 和也
南部の慰安 福田 和也
数え切れない事と、やり切れない事と 福田 和也
書かれた「地下鉄サリン事件」 福田 和也
Introducing町田康to… 福田 和也
近代日本文学の零地点 福田 和也
野口富士男の感触 福田 和也
石川淳とサン・テミリオン 福田 和也
小泉八雲の「人種」と「日本」 福田 和也
陽明学と突撃隊 福田 和也
L・F・セリーヌへの手紙 福田 和也
「明治の精神」と昭和 福田 和也
「戦後」の「批評」家 福田 和也
福田恒存氏の「見えぬ目」 福田 和也
絶望の獲得 福田 和也
江藤淳氏の成熟 福田 和也
日本近代は無駄ではなかった 福田 和也
生きている文章、死んでいる文章 福田 和也
桂冠詩人と国家の成熟 福田 和也
文芸時評の敗滅 福田 和也
文学論争は復興しうるか 福田 和也
無と問いと詩 福田 和也
情けと云うもの 福田 和也
しひて縄墨を引きて咎むべからず 福田 和也
鉢叩きと「時雨のやどり」 福田 和也
日本/古典主義/ファシズム 福田 和也
日本文芸の永遠 福田 和也