江淵一公/編著 -- 明石書店 -- 1998.11 -- 389.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /389.04/トラ/ 100403328 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル トランスカルチュラリズムの研究 
書名カナ トランスカルチュラリズム ノ ケンキュウ 
副書名 江淵一公教授退官記念論文集
副書名カナ エブチ カズヒロ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ
著者 江淵一公 /編著  
著者カナ エブチ カズヒロ
出版者 明石書店
出版年 1998.11
ページ数 553p
大きさ 22cm
一般件名 文化人類学
NDC分類(9版) 389.04
ISBN 4-7503-1099-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:総論 トランスカルチュラリズムの研究 江淵一公著. トランスカルチュラリズム研究と文化人類学の視角 グローバリゼーションと文化の生成 グローバリゼーションとエスニシティ研究 藤田真理子著. トンガにおける教育と移住 大谷裕文著. 地方文化の生成とそのプロトコル(国際儀礼)交換 坂元一光著. 開発と生成する「文化」 喜多村百合著. エスニシティとアイデンティティ 地域性とエスニシティ 片山隆裕著. 民族的アイデンティティの伝達・継承の構造 佐藤泉著. 地域社会と学校教育 原尻英樹著. 「運ばれるもの」としてのエスニック・アイデンティティ 成末繁郎著. 「日系ブラジル人」とは誰か 山ノ内裕子著. 文化人類学研究方法論の検討 在日韓国・朝鮮人のアイデンティティに関する一考察 金俊華著. サイードの「振り子」 西原明史著. トランスカルチュラリズム研究と異文化間教育学の視角 エスニシティ・多文化教育・異文化間教育 日本における民族学校制度 竹熊尚夫著. 多文化教育の視点からみたアイヌ語教育 大家香子著. 多文化教育と教師教育 松尾知明著. ヨーロッパ多文化社会における異文化間教育,吉谷武志著. 韓国・北朝鮮から見た日韓・日朝関係史 稲葉継雄著. 国際交流・異文化理解・異文化適応 大学生の国際交流意識とその醸成過程 横田雅弘著. 中国人留学者団体の組織化とネットワーキングの動向 白土悟著. アジアの日本人学校における異文化体験の現状 小島勝著. 在日外国人児童・生徒の異文化適応とその教育 佐藤郡衛著. 異文化間教育研究方法論の検討 幼児を対象とした異文化間教育研究の可能性 廿日出里美著. 異文化間臨床心理学の可能性 田中共子著.  著作目録あり 年譜あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論 トランスカルチュラリズムの研究 江淵 一公
トランスカルチュラリズム研究と文化人類学の視角 グローバリゼーションと文化の生成 グローバリゼーションとエスニシティ研究 藤田 真理子
トンガにおける教育と移住 大谷 裕文
地方文化の生成とそのプロトコル(国際儀礼)交換 坂元 一光
開発と生成する「文化」 喜多村 百合
エスニシティとアイデンティティ 地域性とエスニシティ 片山 隆裕
民族的アイデンティティの伝達・継承の構造 佐藤 泉
地域社会と学校教育 原尻 英樹
「運ばれるもの」としてのエスニック・アイデンティティ 成末 繁郎
「日系ブラジル人」とは誰か 山ノ内 裕子
文化人類学研究方法論の検討 在日韓国・朝鮮人のアイデンティティに関する一考察 金 俊華
サイードの「振り子」 西原 明史
トランスカルチュラリズム研究と異文化間教育学の視角 エスニシティ・多文化教育・異文化間教育 日本における民族学校制度 竹熊 尚夫
多文化教育の視点からみたアイヌ語教育 大家 香子
多文化教育と教師教育 松尾 知明
ヨーロッパ多文化社会における異文化間教育 吉谷 武志
韓国・北朝鮮から見た日韓・日朝関係史 稲葉 継雄
国際交流・異文化理解・異文化適応 大学生の国際交流意識とその醸成過程 横田 雅弘
中国人留学者団体の組織化とネットワーキングの動向 白土 悟
アジアの日本人学校における異文化体験の現状 小島 勝
在日外国人児童・生徒の異文化適応とその教育 佐藤 郡衛
異文化間教育研究方法論の検討 幼児を対象とした異文化間教育研究の可能性 廿日出 里美
異文化間臨床心理学の可能性 田中 共子
異文化間臨床心理学の可能性 田中共子著
 著作目録あり 年譜あり