吉村怜博士古稀記念会/編 -- 雄山閣出版 -- 1999.2 -- 702.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /702.2/トウ/ 100445568 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 東洋美術史論叢 
書名カナ トウヨウ ビジュツシ ロンソウ 
著者 吉村怜博士古稀記念会 /編  
著者カナ ヨシムラ レイ ハクシ コキ キネンカイ
出版者 雄山閣出版
出版年 1999.2
ページ数 521p
大きさ 22cm
一般件名 東洋美術 歴史
NDC分類(9版) 702.2
ISBN 4-639-01582-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: インド・中央アジア・東南アジア インド仏伝美術における「〔ビ〕猴奉蜜」図の成立と展開 / 秋山光文著,キジル石窟のヴォールト天井壁画と「飛翔する仏」の図像 / 井上豪著,ジャカルタ国立博物館所蔵石造般若波羅蜜多菩薩坐像について / 小泉恵英著,中国 始皇帝像の諸相 / 杉原たく哉著,曹操による建安十年立碑の禁令の実相について / 浜田瑞美著,魏晋南北朝墓における孝子伝図について / 加藤直子著,北魏石窟における「宝珠」の問題について / 仲嶺真信著,中国南北朝時代の菩薩像にみられる特異な持物について / 浅湫毅著,張僧〔ヨウ〕の画業と伝説 / 肥田路美著,雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現 / 村松哲文著,敦煌隋代の弥勒経変と石窟内の構成について / 斎藤理恵子著,朝鮮 宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について / 大西修也著,広隆寺宝冠弥勒に関する問題 / 林南寿著,日本 薬師銘の成立と創建法隆寺 / 大橋一章著,聖徳太子と弥勒信仰 / 稲木吉一著,『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の成立に関する一考察 / 近藤有宜著,『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壱具」について / 山田磯夫著,東大寺灌仏盤に見られる童子像をめぐって / 下野玲子著,聖林寺十一面観音像の制作と智努王 / 川瀬由照著,唐招堤寺所蔵「金亀舎利塔」について / 金子典正著,長谷寺本尊十一面観音錫杖について / 片岡直樹著,寒河江市・本山慈恩寺・木造聖徳太子立像について / 長坂一郎著,宋風彫刻の地方への伝播 / 若林繁著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
インド・中央アジア・東南アジア インド仏伝美術における「〔ビ〕猴奉蜜」図の成立と展開 秋山 光文
キジル石窟のヴォールト天井壁画と「飛翔する仏」の図像 杉原 たく哉
ジャカルタ国立博物館所蔵石造般若波羅蜜多菩薩坐像について 大西 修也
中国 始皇帝像の諸相 大橋 一章
曹操による建安十年立碑の禁令の実相について 浜田 瑞美
魏晋南北朝墓における孝子伝図について 加藤 直子
北魏石窟における「宝珠」の問題について 仲嶺 真信
中国南北朝時代の菩薩像にみられる特異な持物について 浅湫 毅
張僧〔ヨウ〕の画業と伝説 肥田 路美
雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現 村松 哲文
敦煌隋代の弥勒経変と石窟内の構成について 齋藤 理恵子
朝鮮 宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について 大西 修也
広隆寺宝冠弥勒に関する問題 林 南寿
日本 薬師銘の成立と創建法隆寺 大橋 一章
聖徳太子と弥勒信仰 稲木 吉一
『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の成立に関する一考察 近藤 有宜
『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壱具」について 山田 磯夫
東大寺灌仏盤に見られる童子像をめぐって 下野 玲子
聖林寺十一面観音像の制作と智努王 川瀬 由照
唐招堤寺所蔵「金亀舎利塔」について 金子 典正
長谷寺本尊十一面観音錫杖について 片岡 直樹
寒河江市・本山慈恩寺・木造聖徳太子立像について 長坂 一郎
宋風彫刻の地方への伝播 若林 繁
宋風彫刻の地方への伝播 若林繁著
 著作目録あり 年譜あり