水谷幸正先生古稀記念会/編 -- 思文閣出版 -- 1998.12 -- 187.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /187.6/フツ/ 100552223 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 仏教福祉研究 
書名カナ ブッキョウ フクシ ケンキュウ 
著者 水谷幸正先生古稀記念会 /編  
著者カナ ミズタニ コウショウ センセイ コキ キネンカイ
出版者 思文閣出版
出版年 1998.12
ページ数 479p
大きさ 22cm
一般件名 仏教-社会事業
NDC分類(9版) 187.6
ISBN 4-7842-0988-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:仏教福祉の原点 青木新門著. 人生福祉学の基本的前提 杉本一義著. “仏教福祉”ということばに関する一考察 上田千年著. 所謂「仏教福祉」論の明確化とその課題 硯川真旬著. 仏教福祉の視座を求めて 岩見恭子著. 仏教福祉と社会福祉における歴史的位相 ,. カマラシーラの四不生の論証とダルマキールティの刹那滅論 森山清徹著. 諦観の「天台四教儀」の特性 韓鐘萬著. ほか2編.  文献あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
仏教福祉の原点 青木 新門
人生福祉学の基本的前提 杉本 一義
“仏教福祉”ということばに関する一考察 上田 千年
所謂「仏教福祉」論の明確化とその課題 硯川 真旬
仏教福祉の視座を求めて 岩見 恭子
仏教福祉と社会福祉における歴史的位相 池田 敬正
原始仏教における仏教福祉実践体系の形成 吉元 信行
『日本霊異記』の不孝説話について 宮城 洋一郎
親鸞=共生と福祉 吉田 久一
長谷川良信とマハヤナ学園 梅原 基雄
共済主義と共生主義 芹川 博通
浄土宗における仏教福祉思想の系譜-2 長谷川 匡俊
仏教と社会事業の展開 林 俊光
「教育福祉士」の制度化を 村上 尚三郎
司法福祉における仏教理念の活用 桑原 洋子
福祉社会と仏教の現代化 上田 千秋
仏教看護学試論 藤腹 明子
臨床仏教学確立(導入)の必要性 西森 三保子
脳死と尊厳死 福間 誠之
生命倫理と仏教の関わり 中野 東禅
中国の裁判制度 山上 賢一
ヴェーダーンタ諸派における縁起説批判 村上 真完
『大乗阿毘達磨集論』における心所有法の考察 車 承厚
カマラシーラの四不生の論証とダルマキールティの刹那滅論 森山 清徹
諦観の「天台四教儀」の特性 韓 鐘万
新羅審祥と日本の華厳学 梁 銀容
華厳経における浄土思想 李 杏九
 文献あり