内容注記 |
内容: 中世軍記と災害 / 柳田洋一郎著,軍記物語を通してみる舞の本の武装表現の位相 / 麻原美子著,杉原本『保元物語』雑考 / 原水民樹著,『保元物語』幼息最期譚及び北の方入水譚の様相 / 山口泰子著,平家物語「横笛」の巻の和歌 / 小野美典著,《安徳神話》の誕生 / 武久堅著,「平家物語」諸本に描かれた厳島大明神、厳島社2 / 橋口晋作著,妓王説話小考 / 清水賢一著,『平家物語』壇浦海戦における白幡天下りと海豚占いについて / 安部元雄著,四部本『平家物語』最終的改作の輪郭 / 佐伯真一著,延慶本平家物語における記録的章段の文体 / 小川栄一著,延慶本『平家物語』「山王効験事」の構造 / 牧野淳司著,八坂系『平家物語』第一・二類本の関係について / 鈴木彰著,『平家物語』諸本展開の一側面 / 鈴木彰著,東京都立中央図書館蔵平家物語本文考 / 櫻井陽子著,九州の神々と『平家物語』 / 安部元雄著,長門本『平家物語』巻五「厳嶋次第之事」をめぐる一考察 / 牧野和夫著,相模女子大学本平家物語の本文同定 / 弓削繁著,愛知県立大学付属図書館蔵慶長書写『平家物語』翻刻巻第6 / 近藤政美著,愛知県立大学付属図書館蔵慶長書写『平家物語』翻刻巻第7 / 近藤政美著,『平家物語』の受容と変容 / 堀竹忠晃著,「治承物語」をめぐる試考3 / 橋口晋作著,『義経記』の頼朝挙兵譚 / 佐藤陸著,『異本義経記』の構成 / 山本淳著,真名本『曽我物語』における久能と富士浅間大菩薩 / 大川信子著,二条良基と太平記 / 大島龍平著,『太平記』における大塔宮護良 / 大森北義著,讒言と内奏 / 武田昌憲著,獅子児跳躑 / 水原一著,『太平記』巻第四「呉越闘事」と中国における呉越説話 / 三田明弘著,戦国軍記『武功夜話』における秀吉の登場 / 松浦由起著,『太閤記』と戦国軍記 / 阿部一彦著,葉月物語絵巻詞書注釈稿上 / 西耕生著,中世小説『あめわかみこ』天稚系研究の現在 / 勝俣隆著,いさよひ / 宮田光著,奈良絵本の針見当 / 渡辺守邦, 篠原桂著,「ものくさ太郎」試論 / 長谷川隆著,『十番の物あらそひ』覚書 / 余田充著,『扇の草子』諸本と書誌 / 安原眞琴著,『鼠の草子絵巻』諸本の画中詞における人称詞と敬語 / 出雲朝子著,動物に宣命を含める話 / 徳田和夫著,翻刻九条家本十六夜日記(阿仏記)上 / 岩佐美代子著,『海道記』研究 / 大川信子著,『とはずがたり』構想論 / 藤井佐美著,『とはずがたり』の一遠景 / 上條彰次著,長谷寺豊山文庫蔵『方丈記』について / 加賀元子著,『徒然草』における〈対象〉と〈心〉の位相 / 松本真輔著,ほか33編 |