藤原与一/著 -- ゆまに書房 -- 1999.9 -- 818

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /818/フシ/ 100676477 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 藤原与一方言学論集  上巻
書名カナ フジワラ ヨイチ ホウゲンガク ロンシュウ  1
著者 藤原与一 /著  
著者カナ フジワラ ヨイチ
出版者 ゆまに書房
出版年 1999.9
ページ数 875p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-方言
NDC分類(9版) 818
ISBN 4-89714-800-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:学を求めて 方言学覚書. 生活語としての方言の研究. 方言研究の推進. 言語研究としての方言研究. 方言学推進を旨とする私の研究展開. 方言研究の体系的推進. 人間言語学としての方言学. 民間常衆の方言学. A theory of language. 方言研究の学問. 方言学志向. 方言学はいかにあるべきか. Une histoire de la dialectologie japonaise. 方言学の将来. 方言学の構造 Structure of dialectology. 方言学の方法 言語地理学についての私の考え. 方言地理学の方法. 方言研究の地理学的方法. ことばのながれとひろまり. わたしの方言区画論. Word-geography of Japanese. 方言研究の社会学的見地. 方言研究の心理学的見地. 『方言心理学』おぼえ書き. 民間の言語心理. ほか23編.  文献あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
学を求めて 方言学覚書 藤原 与一
生活語としての方言の研究 藤原 与一
方言研究の推進 藤原 与一
言語研究としての方言研究 藤原 与一
方言学推進を旨とする私の研究展開 藤原 与一
方言研究の体系的推進 藤原 与一
人間言語学としての方言学 藤原 与一
民間常衆の方言学 藤原 与一
A theory of language 藤原 与一
方言研究の学問 藤原 与一
方言学志向 藤原 与一
方言学はいかにあるべきか 藤原 与一
Une histoire de la dialectologie japonaise 藤原 与一
方言学の将来 藤原 与一
方言学の構造 Structure of dialectology 藤原 与一
方言学の方法 言語地理学についての私の考え 藤原 与一
方言地理学の方法 藤原 与一
方言研究の地理学的方法 藤原 与一
ことばのながれとひろまり 藤原 与一
わたしの方言区画論 藤原 与一
Word-geography of Japanese 藤原 与一
方言研究の社会学的見地 藤原 与一
方言研究の心理学的見地 藤原 与一
『方言心理学』おぼえ書き 藤原 与一
民間の言語心理 藤原 与一
方言における“文化と社会”の諸問題 藤原 与一
方言と文法 藤原 与一
日本語文法と記述体系 藤原 与一
A dialect grammar of Japanese 藤原 与一
方言の発想法 藤原 与一
言語表現前と言語表現以後 藤原 与一
方言文章論試作 藤原 与一
「あいさつことば」の研究について 藤原 与一
あいさつことば 藤原 与一
方言における待遇表現 藤原 与一
方言敬語法の研究 藤原 与一
敬語表現の原理 藤原 与一
尊敬表現法についての研究 藤原 与一
中央語と方言との敬語差 藤原 与一
方言文末詞(文末助詞)の研究 藤原 与一
Cessationals in the Japanese dialects 藤原 与一
対話の文末の「よびかけことば」 藤原 与一
命名と造語 藤原 与一
方言語彙 藤原 与一
方言語彙論から方言辞書製作へ 藤原 与一
国語史と方言 藤原 与一
方言と国語教育 藤原 与一
方言と標準語 藤原 与一