西嶋定生博士追悼論文集編集委員会/編 -- 山川出版社 -- 2000.3 -- 220.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /220.04/ヒカ/ 100754886 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 東アジア史の展開と日本 
書名カナ ヒガシアジアシ ノ テンカイ ト ニホン 
副書名 西嶋定生博士追悼論文集
副書名カナ ニシジマ サダオ ハクシ ツイトウ ロンブンシュウ
著者 西嶋定生博士追悼論文集編集委員会 /編  
著者カナ ニシジマ サダオ ハクシ ツイトウ ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 山川出版社
出版年 2000.3
ページ数 570,4p
大きさ 22cm
一般件名 アジア(東部) 歴史
NDC分類(9版) 220.04
内容紹介 創造的な理論・新説によって、つねに戦後の中国・東アジア史を主導した西嶋博士を追悼し、知友・後輩・門下生がまとめた論文集。
ISBN 4-634-67290-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 東アジア世界の形成 分袂考 / 桐本東太著,グリフィンの役割と図像の発展 / 林俊雄著,戦国称王と君主号 / 平〔セ〕隆郎著,中国「畿内制度」の形成に関する一考察 / 大櫛敦弘著,秦始皇帝と徐福伝説 / 鶴間和幸著,徐福と山東・日本 / 黄耀能著,倭国王と倭王 / 川勝守著,日本における中国古代都市国家論の検討 / 太田幸男著,東アジア世界の再編 曹魏政権と山越 / 關尾史郎著,東夷校尉考 / 三崎良章著,北魏における贈官をめぐって / 窪添慶文著,右御史台と諸道按察使について / 任大煕著,唐代皇帝祭祀の特質 / 金子修一著,女帝武則天と唐代貴族 / 前田愛子著,古代中国の「東西」と「南北」 / 尾形勇著,治統廟制と道統廟制との消長 / 高明士著,東アジア中古の荘園をめぐる一考察 / 池田温著,新羅の二人派遣官と外司正 / 武田幸男著,『三宝絵』の像末観 / 山崎利男著,新猿楽記をめぐって / 越智重明著,東アジア世界の展開 〔ホウ〕丁をめぐって / 丁志嘉著,清代以降の杜白二湖の水利問題 / 好並隆司著,鈔本『鴉片類集』について / 田中正俊著,日本植民地時代の基隆炭鉱株式会社 / 陳慈玉著,第二次大院君政権の権力構造 / 糟谷憲一著,現代中国の教育改革 / 石井光夫著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東アジア世界の形成 分袂考 桐本 東太
グリフィンの役割と図像の発展 林 俊雄
戦国称王と君主号 平勢 隆郎
中国「畿内制度」の形成に関する一考察 大櫛 敦弘
秦始皇帝と徐福伝説 鶴間 和幸
徐福と山東・日本 黄 耀能
倭国王と倭王 川勝 守
日本における中国古代都市国家論の検討 太田 幸男
東アジア世界の再編 曹魏政権と山越 関尾 史郎
東夷校尉考 三崎 良章
北魏における贈官をめぐって 窪添 慶文
右御史台と諸道按察使について 任 大熙
唐代皇帝祭祀の特質 金子 修一
女帝武則天と唐代貴族 前田 愛子
古代中国の「東西」と「南北」 尾形 勇
治統廟制と道統廟制との消長 高 明士
東アジア中古の荘園をめぐる一考察 池田 温
新羅の二人派遣官と外司正 武田 幸男
『三宝絵』の像末観 山崎 利男
新猿楽記をめぐって 越智 重明
東アジア世界の展開 〔ホウ〕丁をめぐって 丁 志嘉
清代以降の杜白二湖の水利問題 好並 隆司
鈔本『鴉片類集』について 田中 正俊
日本植民地時代の基隆炭鉱株式会社 陳 慈玉
第二次大院君政権の権力構造 糟谷 憲一
現代中国の教育改革 石井 光夫
現代中国の教育改革 石井光夫著
 著作目録あり 年譜あり