恵泉女学園大学英米文化学科/編 -- 彩流社 -- 2000.3 -- 361.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /361.5/エイ/ 100758929 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 英米文化学のこころみ 
書名カナ エイベイ ブンカガク ノ ココロミ 
著者 恵泉女学園大学英米文化学科 /編  
著者カナ ケイセン ジョガクエン ダイガク
出版者 彩流社
出版年 2000.3
ページ数 280p
大きさ 22cm
一般件名 文化 , イギリス , アメリカ合衆国
NDC分類(9版) 361.5
ISBN 4-88202-642-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:イギリス文化研究 『パミラ』再読 榎本眞理子著. 〈多様性としての自由概念〉の歴史的考察 高濱俊幸著. イギリスの情報公開法案と「知る権利」をめぐる一考察 齋藤小百合著. アメリカ文化研究 キャサリン・アン・ポーターにみる障碍者と家族、社会の姿 有馬弥子著. イーディス・ウォートン『歓楽の家』にみる消費社会と女性 藤野早苗著. 鋼鉄と硝子 鎌田紘子著. アメリカ移民問題の現代的展開 坂井誠著. ハーレム青少年開発協会 杉山恵子著. ニューヨーク世界都市空間の宗教学的意味 笹尾典代著. アメリカの「文化戦争」と政治 蓮見博昭著. 英語文化研究 発話と意味 牧内勝著. 言語獲得論と生得性 網野ゆき子著. 後期中英語 川上雅弘著. コンテント中心の教育の理論と実践 デクスター・ダ・シルバ著. 英語の授業における生教材の活用法 セオドア・H.クウォック著.  索引あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
イギリス文化研究 『パミラ』再読 榎本 眞理子
〈多様性としての自由概念〉の歴史的考察 高浜 俊幸
イギリスの情報公開法案と「知る権利」をめぐる一考察 齋藤 小百合
アメリカ文化研究 キャサリン・アン・ポーターにみる障碍者と家族、社会の姿 有馬 弥子
イーディス・ウォートン『歓楽の家』にみる消費社会と女性 藤野 早苗
鋼鉄と硝子 鎌田 紘子
アメリカ移民問題の現代的展開 坂井 誠
ハーレム青少年開発協会 杉山 恵子
ニューヨーク世界都市空間の宗教学的意味 笹尾 典代
アメリカの「文化戦争」と政治 蓮見 博昭
英語文化研究 発話と意味 牧内 勝
言語獲得論と生得性 網野 ゆき子
後期中英語 川上 雅弘
コンテント中心の教育の理論と実践 Silva,Dexter Da
英語の授業における生教材の活用法 Hquock,Theodore Howard