玉井敬之/編 -- 翰林書房 -- 2000.5 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.268/ナツ001/ 100914191 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 漱石から漱石へ 
書名カナ ソウセキ カラ ソウセキ エ 
著者 玉井敬之 /編  
著者カナ タマイ,タカユキ
出版者 翰林書房
出版年 2000.5
ページ数 406p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-87737-104-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 漱石からのメッセージ / 高阪薫著,「坊っちやん」論 / 木村功著,『草枕』論 / 森本智子著,「野分」論 / 太田登著,「虞美人草」と〈美文〉の時代 / 北川扶生子著,ことばの位相 / 杉田智美著,「それから」断想 / 笠井秋生著,「期待」のゆくえ / 小川直美著,「満韓ところどころ」論 / 黒田大河著,『行人』私議 / 浅田隆著,『道草』の語り手 / 田中邦夫著,健三の「記憶」・漱石の「記憶」 / 中川成美著,「明暗」論の前提 / 鳥井正晴著,天理図書館蔵漱石自筆資料書誌 / 宮嶋一郎著,漱石「単行本書誌」覚書 / 清水康次著,〈落ちし雷を〉の周辺 / 堀部功夫著,「新聞小説」作家としての漱石 / 真鍋正宏著,愚陀仏庵復元と『坊つちゃん』のトポス / たつみ都志著,漱石と近江 / 北川秋雄著,郵便の近代 / 諸岡知徳著,夏目漱石と泉鏡花 / 田中励儀著,高橋彦太郎のその後 / 上田博著,江口渙の「児を殺す話」と「ある女の犯罪」 / 浦西和彦著,周作人の漱石受容 / 于耀明著,福永武彦における漱石文学の影響 / 倉西聡著,高橋和巳「黄昏の橋」論 / 槙山朋子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
漱石からのメッセージ 高阪 薫
「坊っちやん」論 木村 功
『草枕』論 森本 智子
「野分」論 太田 登
「虞美人草」と〈美文〉の時代 北川 扶生子
ことばの位相 杉田 智美
「それから」断想 笠井 秋生
「期待」のゆくえ 小川 直美
「満韓ところどころ」論 黒田 大河
『行人』私議 浅田 隆
『道草』の語り手 田中 邦夫
健三の「記憶」・漱石の「記憶」 中川 成美
「明暗」論の前提 鳥井 正晴
天理図書館蔵漱石自筆資料書誌 宮嶋 一郎
漱石「単行本書誌」覚書 清水 康次
〈落ちし雷を〉の周辺 堀部 功夫
「新聞小説」作家としての漱石 真銅 正宏
愚陀仏庵復元と『坊つちゃん』のトポス 辰巳 都志
漱石と近江 北川 秋雄
郵便の近代 諸岡 知徳
夏目漱石と泉鏡花 田中 励儀
高橋彦太郎のその後 上田 博
江口渙の「児を殺す話」と「ある女の犯罪」 浦西 和彦
周作人の漱石受容 于 耀明
福永武彦における漱石文学の影響 倉西 聡
高橋和巳「黄昏の橋」論 槙山 朋子