守屋省吾/編 -- 新典社 -- 2000.3 -- 915

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /915/モリ090/ 100961721 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 論集*日記文学の地平 
書名カナ ロンシュウ*ニッキ ブンガク ノ チヘイ 
叢書名 新典社研究叢書
叢書名カナ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
著者 守屋省吾 /編  
著者カナ モリヤ,ショウゴ
出版者 新典社
出版年 2000.3
ページ数 478p
大きさ 22cm
一般件名 日記文学
NDC分類(9版) 915
内容紹介 蜻蛉・和泉式部・紫式部・更級・讃岐典侍日記等、生きることの中に真実なるものを求める魂の軌跡を追求する意欲的な論文を25本収録。
ISBN 4-7879-4126-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 表現される《自我》 / 今関敏子著,『蜻蛉日記』における天下人 / 津本信博著,『蜻蛉日記』の〈猿楽言〉 / 石坂妙子著,道綱母が兼家に最も近かった時 / 渡辺久寿著,媒体としての「女絵」 / 川名淳子著,「国文学史」の中の蜻蛉日記 / 吉野瑞恵著,赫奕たる後置贈答歌群 / 金井利浩著,『和泉式部日記』の回想の方法 / 森田兼吉著,『和泉式部日記』の文と夕暮 / 川村裕子著,『紫式部日記』の播磨守 / 後藤祥子著,『紫式部日記』消息的部分の方法 / 福家俊幸著,『紫式部日記』試論 / 草苅禎著,遥遠の日記文学、「夢」と「物語」をめぐって / 金子富佐子著,更級日記 / 和田律子著,『讃岐典侍日記』の執筆契機と意図 / 石原昭平著,『讃岐典侍日記』における人物の位置 / 小谷野純一著,讃岐典侍日記 / 土田育子著,日記文学における時間の問題一つ / 宮崎莊平著,「わたし」を語る物語 / 井上眞弓著,「女流日記文学」から「女房日記」へ上 / 深沢徹著,『成尋阿闍梨母集』論 / 大倉比呂志著,『弁内侍日記』の「五節」 / 岩佐美代子著,『あさぢが露』の構造 / 石埜敬子著,『春の深山路』の基層 / 久保貴子著,『とはずがたり』の東二条院の書状 / 三角洋一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
表現される《自我》 今関 敏子
『蜻蛉日記』における天下人 津本 信博
『蜻蛉日記』の〈猿楽言〉 石坂 妙子
道綱母が兼家に最も近かった時 渡辺 久寿
媒体としての「女絵」 川名 淳子
「国文学史」の中の蜻蛉日記 吉野 瑞恵
赫奕たる後置贈答歌群 金井 利浩
『和泉式部日記』の回想の方法 森田 兼吉
『和泉式部日記』の文と夕暮 川村 裕子
『紫式部日記』の播磨守 後藤 祥子
『紫式部日記』消息的部分の方法 福家 俊幸
『紫式部日記』試論 草苅 禎
遥遠の日記文学、「夢」と「物語」をめぐって 金子 富佐子
更級日記 和田 律子
『讃岐典侍日記』の執筆契機と意図 石原 昭平
『讃岐典侍日記』における人物の位置 小谷野 純一
讃岐典侍日記 土田 育子
日記文学における時間の問題一つ 宮崎 荘平
「わたし」を語る物語 井上 眞弓
「女流日記文学」から「女房日記」へ-上 深沢 徹
『成尋阿闍梨母集』論 大倉 比呂志
『弁内侍日記』の「五節」 岩佐 美代子
『あさぢが露』の構造 石埜 敬子
『春の深山路』の基層 久保 貴子
『とはずがたり』の東二条院の書状 三角 洋一