前田富祺/編 -- 和泉書院 -- 2001.11 -- 811

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /811/コク/ 101069920 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 国語文字史の研究  6
書名カナ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ  000600
著者 前田富祺 /編  
著者カナ マエダ,トミヨシ
出版者 和泉書院
出版年 2001.11
ページ数 320p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 文字
NDC分類(9版) 811
ISBN 4-7576-0109-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 国訓考証五則 / 高橋忠彦, 高橋久子著,御巫本日本書紀私記の研究 / 山口真輝著,『家伝』における「漢字文字列」認定の理論的側面 / 小野正弘著,国字「辷」の成立と訓の変遷 / 蜂谷清人著,『仮名文字遣』における「万葉」の引用 / 長谷川千秋著,菅原智洞の半濁音表記から / 小林賢章著,本居宣長の送り仮名意識 / 神作晋一著,『古事記伝』の仮名字体 / 内田宗一著,近代における漢字字書・節用集の漢字字体 / 楊昌洙著,雑誌『太陽』創刊号における外国地名片仮名表記 / 深澤愛著,巖谷小波の児童文学における仮名遣い / 小松聡子著,内田百間の擬声語・擬態語の表記について / 岡村まり子著,「標準コード用漢字表(試案)」とJIS漢字 / 池田証寿著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国訓考証五則 高橋 忠彦
御巫本日本書紀私記の研究 山口 真輝
『家伝』における「漢字文字列」認定の理論的側面 小野 正弘
国字「辷」の成立と訓の変遷 蜂谷 清人
『仮名文字遣』における「万葉」の引用 長谷川 千秋
菅原智洞の半濁音表記から 小林 賢章
本居宣長の送り仮名意識 神作 晋一
『古事記伝』の仮名字体 内田 宗一
近代における漢字字書・節用集の漢字字体 楊 昌洙
雑誌『太陽』創刊号における外国地名片仮名表記 深澤 愛
巖谷小波の児童文学における仮名遣い 小松 聡子
内田百間の擬声語・擬態語の表記について 岡村 まり子
「標準コード用漢字表(試案)」とJIS漢字 池田 証寿