河原俊昭/編著 -- くろしお出版 -- 2002.10 -- 802

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /802/セカ/ 101196418 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界の言語政策 
書名カナ セカイ ノ ゲンゴ セイサク 
副書名 多言語社会と日本
副書名カナ タゲンゴ シャカイ ト ニホン
著者 河原俊昭 /編著, 岡戸浩子 /〔ほか〕著  
著者カナ カワハラ トシアキ,オカド ヒロコ
出版者 くろしお出版
出版年 2002.10
ページ数 247p
大きさ 21cm
一般件名 言語政策
NDC分類(9版) 802
ISBN 4-87424-258-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:アメリカの公用語は英語? 松原好次著. モンゴル国における文字の歴史と民主化後の言語政策 後藤田遊子著. フィリピンの国語政策の歴史 河原俊昭著. 多民族国家ベトナム、ラオス、カンボジアの言語政策 藤田剛正著. オーストラリアの多文化社会とLOTE教育 岡戸浩子著. ニュージーランドにおける多文化共生への模索 岡戸浩子著. カナダの多言語主義の政策と言語教育 長谷川瑞穂著. 少数民族言語は生き残れるか? 中尾正史著. 2000の言語が話される大陸アフリカにおける言語政策概観 三好重仁著. アフリカーンス語と英語のせめぎ合い 山本忠行著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アメリカの公用語は英語? 松原 好次
モンゴル国における文字の歴史と民主化後の言語政策 後藤田 遊子
フィリピンの国語政策の歴史 河原 俊昭
多民族国家ベトナム、ラオス、カンボジアの言語政策 藤田 剛正
オーストラリアの多文化社会とLOTE教育 岡戸 浩子
ニュージーランドにおける多文化共生への模索 岡戸 浩子
カナダの多言語主義の政策と言語教育 長谷川 瑞穂
少数民族言語は生き残れるか? 中尾 正史
2000の言語が話される大陸アフリカにおける言語政策概観 三好 重仁
アフリカーンス語と英語のせめぎ合い 山本 忠行