川崎庸之/著 -- 東京大学出版会 -- 1982.10 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /210.3/カ/ 112719943 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 記紀万葉の世界 
書名カナ キキ マンヨウ ノ セカイ 
叢書名 川崎庸之歴史著作選集
叢書名カナ カワサキ ツネユキ レキシ チョサク センシュウ
著者 川崎庸之 /著  
著者カナ カワサキ ツネユキ
出版者 東京大学出版会
出版年 1982.10
ページ数 494p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史-古代
NDC分類(9版) 210.3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:古代文化史の諸問題,日本の“英雄時代”と六・七世紀の文化,古代文学史における“英雄時代”の問題,日本の叙事詩,古代における外来文化と民族文化,白鳳文化論,万葉集について,万葉集の女性たち,万葉集の時代的背景,万葉人の世界,長屋王時代,大伴三中の歌,山上憶良,大伴家持,歌わぬ人・家持,懐風藻について,大国主の神の名について,日本神話と歴史,文学精神の流れ,天武天皇の諸皇子・諸皇女,天平万葉,大王と大夫,梅花の歌の作者について,歴史と人物,「武智麻呂伝」についての一つの疑問,多治比氏の人々,飛鳥から寧楽へ,聖武天皇とその時代,橘諸兄,大仏開眼の問題をめぐって 解説 笹山晴生著 巻末:川崎庸之略年譜,川崎庸之著作目録

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代文化史の諸問題,日本の“英雄時代”と六・七世紀の文化,古代文学史における“英雄時代”の問題,日本の叙事詩,古代における外来文化と民族文化,白鳳文化論,万葉集について,万葉集の女性たち,万葉集の時代的背景,万葉人の世界,長屋王時代,大伴三中の歌,山上憶良