日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1985.9 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.28/ダ/ 112914130 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 太宰治  2
書名カナ ダザイ オサム  000200
叢書名 日本文学研究資料叢書
叢書名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1985.9
ページ数 313p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-640-30081-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 作家太宰治の誕生 / 山内祥史著,「太宰治の方法」考 / 栗原敦著,太宰治論 / 渡部芳紀著,太宰治の「単一表現」 / 鶴谷憲三著,〈もどき〉の方法 / 亀井秀雄著,太宰治研究への一視点 / 大久保典夫著,太宰治初期文学態度の一検討 / 石関善治郎著,太宰治「列車」考 / 越前谷宏著,自我という影絵 / 服部康喜著,なぜ、大庭葉蔵か / 笠原伸夫著,「狂言の神」あるいは言語の建築空間 / 関井光男著,「虚構の春」の構成と背景 / 小野正文著,「満願」前後の問題 / 村橋春洋著,『富岳百景』序章の重要性 / 種茂勉著,「走れメロス」材源考 / 角田旅人著,「津軽」について / 相馬正一著,『新釈諸国噺』論 / 小泉浩一郎著,「お伽草紙」の桃源境 / 東郷克美著,太宰治『お伽草紙』の表現構造 / 森厚子著,水の神話 / 長谷川吉弘著,太宰治小論 / 佐藤泰正著,太宰治と伊藤整 / 鳥居邦朗著,太宰治と俳諧の精神 / 小室善弘著,太宰治と中国文学 / 鈴木二三雄著,解説 研究雑感 / 東郷克美著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
作家太宰治の誕生(山内祥史)〔ほか25編〕 解説 東郷克美著
 付:参考文献