日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1983.3 -- 913.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /388.1/ニ/ 115696965 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の古典と口承文芸 
書名カナ ニホン ノ コテン ト コウショウ ブンゲイ 
叢書名 日本文学研究資料叢書
叢書名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1983.3
ページ数 300p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 歴史 古代 , 口承文芸
NDC分類(9版) 913.3
ISBN 4-640-30040-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 求婚伝説より羽衣・三輪山伝説へ / 金田一京助著,竹取物語と羽衣説話 / 中島悦次著,竹中生誕譚の源流 / 松本信広著,外者款待と民譚 / 松村武雄著,蟹満寺縁起の源流とその成立 / 黒沢幸三著,兎と鰐説話の伝播 / 西岡秀雄著,記紀の神話と南西諸島の伝承 / 大林太良著,浦の島子 / 池田弘子著,浦島説話の成立試論 / 福島千賀子著,玉篋(櫛笥)考 / 町方和夫著,浦島説話の異郷 / 石原昭平著,浦島と乙姫 / 河合隼雄著,将門鉄身伝説について / 岡部周三著,弁慶伝説小考 / 志田元著,中将姫説話系譜考 / 和久順子著,大江山伝説考 / 小川寿一著,実在人物の物語化 / 宮地崇邦著,蘆刈説話と昔話 / 鈴木正彦著,平中譚の展開 / 鈴木棠三著,源氏物語の伝承性 / 増田和彦著,落窪とシンデレラ / 関敬吾著,婚姻譚としての住吉物語 / 関敬吾著,「昔はまつかう」周辺 / 稲田浩二著,書かれざる文学 カタリゴトの世界 / 三谷栄一著,唱導師と説話 / 岡見正雄著,琵琶法師と瞽女 / 岡見正雄著,物語僧のことなど / 岡見正雄著,絵解のことなど / 岡見正雄著,奥浄瑠璃と早物語 / 浅野建二著,歌説経と歌祭文 / 祐田善雄著,解説 / 長谷川政春著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
求婚伝説より羽衣・三輪山伝説へ(金田一京助)〔ほか29編〕 解説 長谷川政春著
 付:参考文献・日本の古典と口承文芸研究参考文献