井伏 鱒二 -- 筑摩書房 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /918.6/イ/ 115961906 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 井伏鱒二全集  第14巻
書名カナ イブセ マスジ ゼンシュウ  14
著者 井伏 鱒二  
著者カナ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年 1975
ページ数 1冊
大きさ 21cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:湖水の鮎,石垣,惜しい人,蟻地獄,誤診,牧野信一の文学碑,後味のよさ,徴用員の頃のこと,小黒坂の猪,姫谷匣鉢蓋,人違ひ,川で会った人たち,虹のいろいろ,開高健夫人からの聞書,年譜に憑かれてゐた人,太宰治と文治さん,九月十二日記,あら井の願法寺,「雨月物語」明治翻刻本,「児を盗む話」の周辺事,庄野君と古備前,岩崎栄,ハゼ類の魚,雑記,村のムクの木,炬燵,流星騒ぎ,病気,馬,嘗ての亡命客,青柳瑞穂と骨董,峠の茶店,唐木先生,「雁」の三つの場面,中込君の雀,看板,メンコ,早稲田の森,窓の外の自動車,木山捷平詩碑,四十雀,田中貢太郎先生のこと,鳥の声,釣宿,川底の町,戦争中の徴員・平野直美,羽織,釣人,手控帖より,ヤマメ釣,私の好きな詩一つ,風月翁,風貌・姿勢その3,富ノ沢麟太郎,シンガポールで見た藤田嗣治,宇野(浩二),さんの魚釣,大きな木,七月の日記,四十年前のこと,ウバメ樫,あいさつ,正宗さん,両家の争ひ,鴎外の手紙,モグラの庭,阿部真之助さんのこと,大山名人のこと,五月十六日記,時計と直木賞,佐原の釣,ナメシ革,武蔵ノ国の住人,大岳さん,易たてのこと,仲人の経験,備前牛窓

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
湖水の鮎,石垣,惜しい人,蟻地獄,誤診,牧野信一の文学碑,後味のよさ,徴用員の頃のこと,小黒坂の猪,姫谷匣鉢蓋,人違ひ,川で会った人たち,虹のいろいろ,開高健夫人からの聞書,年譜に憑かれてゐた人,太宰治と文治さん,九月十二日記,あら井の願法寺,「雨月物語」
時計と直木賞,佐原の釣,ナメシ革,武蔵ノ国の住人,大岳さん,易たてのこと,仲人の経験,備前牛窓