大内 兵衛 -- 岩波書店 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /330/O91/ 111907432 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 大内兵衛著作集  9
書名カナ オオウチ ヒョウエ チョサクシュウ 
著者 大内 兵衛  
著者カナ オオウチ ヒョウエ
出版者 岩波書店
出版年 1975
ページ数 1冊
大きさ 20cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 ジェームズ・ワットとアダム・スミス,ヒュームの『道徳感情論』(A.スミス),評,アダム・スミスの大学論―岩波茂雄追悼記念―,A.スミス『諸国民の富』,古典の探求と重商主義についての新解釈,マルサス『人口の原理』―『人口論とその著者マルサス―,フラートンの『通貨調節論』について,ジョン・スチュアート・ミル,ミル『女性の解放』,ローザ・ルクセンブルグの手紙,『ローザ・ルクセンブルグの手紙』によせて,予算の協賛についての社会党の原理とタクティック(ルクセンブルグ),ドイツ社会民主党の租税に関するテーゼ(1913年),ヒルファディング『金融資本論』,カウツキー『農業問題』,ケトレー『人間について』,ジョン・グラント『死亡表に関する自然的・政治的諸観察』,ペッティーの生涯と業績,ペッティーの教育革新論,統計学者としてのワーグナー,ワーグナーに対する日本の敬意,シュモラー『人口統計及び道徳統計の結果について,昭和五年国富統計について,『鼎軒田口卯吉全集』第7巻(金融),『鼎軒田口卯吉全集』第6巻(財政),財政学者としての田尻博士,ジイドに叱らる,山崎博士『貨幣■話』;人口論におけるマルサスとマルク
内容注記 ジェームズ・ワットとアダム・スミス,ヒュームの『道徳感情論』(A.スミス),評,アダム・スミスの大学論―岩波茂雄追悼記念―,A.スミス『諸国民の富』,古典の探求と重商主義についての新解釈,マルサス『人口の原理』―『人口論とその著者マルサス―,フラートンの『通貨調節論』について,ジョン・スチュアート・ミル,ミル『女性の解放』,ローザ・ルクセンブルグの手紙,『ローザ・ルクセンブルグの手紙』によせて,予算の協賛についての社会党の原理とタクティック(ルクセンブルグ),ドイツ社会民主党の租税に関するテーゼ(1913年),ヒルファディング『金融資本論』,カウツキー『農業問題』,ケトレー『人間について』,ジョン・グラント『死亡表に関する自然的・政治的諸観察』,ペッティーの生涯と業績,ペッティーの教育革新論,統計学者としてのワーグナー,ワーグナーに対する日本の敬意,シュモラー『人口統計及び道徳統計の結果について,昭和五年国富統計について,『鼎軒田口卯吉全集』第7巻(金融),『鼎軒田口卯吉全集』第6巻(財政),財政学者としての田尻博士,ジイドに叱らる,山崎博士『貨幣■話』,人口論におけるマルサスとマルクスの交錯,矢内原教授の『植民及植民政策』,大森義太郎君の『唯物弁証法読本』読後,『長谷川如是閑選集』第1巻,大オキナの正体―長谷川如是閑『ある心の自叙伝』―『福翁自伝』,私の古典『福翁自伝』,福沢諭吉と唯物史観,この秋や年齢を忘れて読みいたり―向坂逸郎君の老健―,『わが資本論』(向坂逸郎著),を読んで,キーンスの『幣制改革論』,マクミラン委員会報告書について,モールトン『日本財政経済論』,E.H.ノーマン『日本における近代国家の成立』,エミール・レーデラー,解説(鈴木鴻一郎)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジェームズ・ワットとアダム・スミス,ヒュームの『道徳感情論』(A.スミス),評,アダム・スミスの大学論―岩波茂雄追悼記念―,A.スミス『諸国民の富』,古典の探求と重商主義についての新解釈,マルサス『人口の原理』―『人口論とその著者マルサス―,フラートンの『
人口論におけるマルサスとマルクスの交錯,矢内原教授の『植民及植民政策』,大森義太郎君の『唯物弁証法読本』読後,『長谷川如是閑選集』第1巻,大オキナの正体―長谷川如是閑『ある心の自叙伝』―『福翁自伝』,私の古典『福翁自伝』,福沢諭吉と唯物史観,この秋や年齢を