篠田一士/〔ほか〕編 -- 筑摩書房 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /901/セ/ 117400135 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界批評大系  3
書名カナ セカイ ヒヒョウ タイケイ  3
著者 篠田一士 /〔ほか〕編  
著者カナ シノダ ハジメ
出版者 筑摩書房
出版年 1975
ページ数 507p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 ジャン・パウル(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリン(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリンの『多島海』(フリードリヒ・グンドルフ〔著〕浅井真男訳),アーダルベルト・シュティフター(エルンスト・ベルトラム〔著〕浅井真男訳),ウェルギリウス(ルードルフ・ボルヒァルト〔著〕松浦憲作訳),風景の哲学(ゲオルク・ジンメル〔著〕生松敬三訳),サント=ブーヴの方法(マルセル・プルースト〔著〕清水徹訳),文学における影響について(アンドレ・ジッド〔著〕若林真訳),フランス詩に関する省察と提言(ポール・クローデル〔著〕渡辺守章訳),ボードレール(アルベール・ティボーデ〔著〕阿部良雄訳),批評と文体(アルベール・ティボーデ〔著〕菅野昭正訳),ショーソン,心による慰め(シャルル・デュ・ボス〔著〕清水徹訳),『春の祭典』(ジャック・リヴィエール〔著〕冨永明夫訳),地獄のなかの偉人(アンドレ・シュアレス〔著〕渡辺一民訳),伝統と個人の才能(T.S.エリオット〔著〕平井正穂訳);形而上派の詩人たち(T.S.エリオット〔著〕篠田一士訳),詩の音楽(T.S.エリオット〔著〕出淵博訳
内容注記 ジャン・パウル(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリン(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリンの『多島海』(フリードリヒ・グンドルフ〔著〕浅井真男訳),アーダルベルト・シュティフター(エルンスト・ベルトラム〔著〕浅井真男訳),ウェルギリウス(ルードルフ・ボルヒァルト〔著〕松浦憲作訳),風景の哲学(ゲオルク・ジンメル〔著〕生松敬三訳),サント=ブーヴの方法(マルセル・プルースト〔著〕清水徹訳),文学における影響について(アンドレ・ジッド〔著〕若林真訳),フランス詩に関する省察と提言(ポール・クローデル〔著〕渡辺守章訳),ボードレール(アルベール・ティボーデ〔著〕阿部良雄訳),批評と文体(アルベール・ティボーデ〔著〕菅野昭正訳),ショーソン,心による慰め(シャルル・デュ・ボス〔著〕清水徹訳),『春の祭典』(ジャック・リヴィエール〔著〕冨永明夫訳),地獄のなかの偉人(アンドレ・シュアレス〔著〕渡辺一民訳),伝統と個人の才能(T.S.エリオット〔著〕平井正穂訳),形而上派の詩人たち(T.S.エリオット〔著〕篠田一士訳),詩の音楽(T.S.エリオット〔著〕出淵博訳),ウィリアム・ブレイク(ジェイムズ・ジョイス〔著〕土岐恒二訳),いかに読むか(エズラ・パウンド〔著〕土岐恒二訳),緊張点―T.S.エリオット(ハーバート・リード〔著〕富士川義之訳),ロマン主義と古典主義(T.E.ヒューム〔著〕工藤昭雄訳),シェーンベルク(ポール・ローゼンフェルド〔著〕宮本陽吉訳),浅瀬を離れて(ジョン・ドス・パソス〔著〕沢崎順之助訳),バロック論(ベネデット・クローチェ〔著〕河島英昭訳),象徴主義の遺産とアクメイズム(ニコライ・グミリョーフ〔著〕川端香男里訳),詩の解剖学(ニコライ・グミリョーフ〔著〕川端香男里訳),詩はいかにつくるか(ウラジミール・マヤコフスキイ〔著〕工藤正広訳),詩学の原理(アンドレイ・ベールイ〔著〕川端香男里訳),自分たちの詩人を失ってしまった世代について(ロマン・ヤコブソン〔著〕北岡誠司訳),ゴンゴラの詩的イメージ(フェデリーコ・ガルシーア・ロルカ〔著〕桑名一博訳),ウェルギリウスをめぐって(アルフォンソ・レイエス〔著〕桑名一博訳),現実からの逃避(ペドロ・サリナス〔著〕土岐恒二訳),詩の言語(ホルヘ・ギリェン〔著〕出淵博訳),解説(菅野昭正)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジャン・パウル(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリン(シュテファン・ゲオルゲ〔著〕氷上英広訳),ヘルダーリンの『多島海』(フリードリヒ・グンドルフ〔著〕浅井真男訳),アーダルベルト・シュティフター(エルンスト・ベルトラム〔著〕浅井真男訳)
形而上派の詩人たち(T.S.エリオット〔著〕篠田一士訳),詩の音楽(T.S.エリオット〔著〕出淵博訳),ウィリアム・ブレイク(ジェイムズ・ジョイス〔著〕土岐恒二訳),いかに読むか(エズラ・パウンド〔著〕土岐恒二訳),緊張点―T.S.エリオット(ハーバート・
ウェルギリウスをめぐって(アルフォンソ・レイエス〔著〕桑名一博訳),現実からの逃避(ペドロ・サリナス〔著〕土岐恒二訳),詩の言語(ホルヘ・ギリェン〔著〕出淵博訳),解説(菅野昭正)