篠田一士/〔ほか〕編 -- 筑摩書房 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /901/セ/ 117400176 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界批評大系  7
書名カナ セカイ ヒヒョウ タイケイ  7
著者 篠田一士 /〔ほか〕編  
著者カナ シノダ ハジメ
出版者 筑摩書房
出版年 1975
ページ数 559p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 叙事詩と長篇小説(ミハイール・バフチーン〔著〕川端香男里訳),ドン・キホーテにおけるユーモラスな人格化(マクス・コメレル〔著〕円子修平訳),イギリス小説における悪(アンガス・ウィルソン〔著〕高見幸郎訳),断ち切られた回路(リチャード・チェース〔著〕野崎孝訳),モールの呪い(アイヴァー・ウィンターズ〔著〕工藤昭雄訳),ハーマン・メルヴィル(チェーザレ・パヴェーゼ〔著〕米川良夫訳),ゾラ(クロード〓エドモンド・マニー〔著〕渡辺一民訳),ジョゼフ・コンラッド(F.R.リーヴィス〔著〕鈴木建三訳),ロジェ・マルタン・デュ・ガール抄(アルベール・カミュ〔著〕菅野昭正訳),ドリュ・ラ・ロシェル(マルセル・アルラン〔著〕若林真訳),ドストエフスキイとゴーゴリ(ユーリイ・トゥイニャーノフ〔著〕水野忠夫訳),レスコフと現代の散文(ボリス・エイヘンバウム〔著〕小平武訳),パロディの長篇小説(ヴィクトル・シクロフスキイ〔著〕富士川義之訳),発見としての技法(マーク・ショーラー〔著〕中川敏訳);『使者たち』第一節の分析(イアン・ワット〔著〕青木次生訳),歴史と悲劇的要素の意識(クリアンス・ブルックス〔著〕土岐
内容注記 叙事詩と長篇小説(ミハイール・バフチーン〔著〕川端香男里訳),ドン・キホーテにおけるユーモラスな人格化(マクス・コメレル〔著〕円子修平訳),イギリス小説における悪(アンガス・ウィルソン〔著〕高見幸郎訳),断ち切られた回路(リチャード・チェース〔著〕野崎孝訳),モールの呪い(アイヴァー・ウィンターズ〔著〕工藤昭雄訳),ハーマン・メルヴィル(チェーザレ・パヴェーゼ〔著〕米川良夫訳),ゾラ(クロード〓エドモンド・マニー〔著〕渡辺一民訳),ジョゼフ・コンラッド(F.R.リーヴィス〔著〕鈴木建三訳),ロジェ・マルタン・デュ・ガール抄(アルベール・カミュ〔著〕菅野昭正訳),ドリュ・ラ・ロシェル(マルセル・アルラン〔著〕若林真訳),ドストエフスキイとゴーゴリ(ユーリイ・トゥイニャーノフ〔著〕水野忠夫訳),レスコフと現代の散文(ボリス・エイヘンバウム〔著〕小平武訳),パロディの長篇小説(ヴィクトル・シクロフスキイ〔著〕富士川義之訳),発見としての技法(マーク・ショーラー〔著〕中川敏訳),『使者たち』第一節の分析(イアン・ワット〔著〕青木次生訳),歴史と悲劇的要素の意識(クリアンス・ブルックス〔著〕土岐恒二訳),『クレーヴの奥方』(ジャン・ルーセ〔著〕山田爵訳),バルザック―力から形態へ(ジャン〓ピエール・リシャール〔著〕平岡篤頼訳),ホーフマンスタールの散文作品(ヘルマン・ブロッホ〔著〕菊盛英夫訳),フランツ・カフカ(ヴァルター・ベンヤミン〔著〕高木久雄訳),ジョン・ドス・パソスと全体的真実(デルモア・シュウォーツ〔著〕大橋健三郎訳),『ユリシーズ』の研究(フィリップ・トインビー〔著〕出淵博訳),不信の時代(ナタリー・サロート〔著〕白井浩司訳),先駆者ベケット(ベルナール・パンゴー〔著〕岩崎力訳),認識のもつれ(ジャン・カルロ・ロショーニ〔著〕千種堅訳),解説(清水徹)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
叙事詩と長篇小説(ミハイール・バフチーン〔著〕川端香男里訳),ドン・キホーテにおけるユーモラスな人格化(マクス・コメレル〔著〕円子修平訳),イギリス小説における悪(アンガス・ウィルソン〔著〕高見幸郎訳),断ち切られた回路(リチャード・チェース〔著〕野崎孝訳
『使者たち』第一節の分析(イアン・ワット〔著〕青木次生訳),歴史と悲劇的要素の意識(クリアンス・ブルックス〔著〕土岐恒二訳),『クレーヴの奥方』(ジャン・ルーセ〔著〕山田爵訳),バルザック―力から形態へ(ジャン〓ピエール・リシャール〔著〕平岡篤頼訳),ホー