埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代人の思想 第22 機械と人間との共生
貸出可
-- 平凡社 -- 1968 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/080/ゲ/
112650254
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代人の思想 第22
書名カナ
ゲンダイジン ノ シソウ 22
出版者
平凡社
出版年
1968
ページ数
414p
大きさ
19cm
特定資料種別
一般和書
一般注記
ロボットという言葉の起源(K.チャペック著栗栖継訳),チャペックについて(鎮目恭夫),戯曲『ロボット製造会社R.U.R(K.チャペック著鎮目恭夫編訳),本巻の解説に代えて(鎮目恭夫),リリー博士の選んだ生きかた(鎮目恭夫),オートメーションの前史(S.リリー著鎮目恭夫訳),オートメーション時代の到来(S.リリー著鎮目恭夫訳),ウィーナー博士とサイバネティックスの精神(鎮目恭夫),人間の人間的な使い方(N.ウィーナー著池原止戈夫訳),同書第二版の改訂部分より(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),機械―人間混成系(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),社会科学とサイバネティックス(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),武谷三男とブラッケット(鎮目恭夫),オペレーショナル・リサーチ(P.M.S.ブラッケット著岸田純之助,立花昭訳),技術論(武谷三男),人間と兵器との関係では?(鎮目恭夫),原子力の軍事的・政治的意義(P.M.S.ブラッケット著田中慎次郎訳),軍備競争とその危険性(H.カーン著小谷秀二郎訳);ラッセルの二つの書評的発言(B.ラッセル著鎮目恭夫訳),帝国主義とすべての反動派はハリコの虎である(毛沢東著
内容注記
ロボットという言葉の起源(K.チャペック著栗栖継訳),チャペックについて(鎮目恭夫),戯曲『ロボット製造会社R.U.R(K.チャペック著鎮目恭夫編訳),本巻の解説に代えて(鎮目恭夫),リリー博士の選んだ生きかた(鎮目恭夫),オートメーションの前史(S.リリー著鎮目恭夫訳),オートメーション時代の到来(S.リリー著鎮目恭夫訳),ウィーナー博士とサイバネティックスの精神(鎮目恭夫),人間の人間的な使い方(N.ウィーナー著池原止戈夫訳),同書第二版の改訂部分より(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),機械―人間混成系(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),社会科学とサイバネティックス(N.ウィーナー著鎮目恭夫訳),武谷三男とブラッケット(鎮目恭夫),オペレーショナル・リサーチ(P.M.S.ブラッケット著岸田純之助,立花昭訳),技術論(武谷三男),人間と兵器との関係では?(鎮目恭夫),原子力の軍事的・政治的意義(P.M.S.ブラッケット著田中慎次郎訳),軍備競争とその危険性(H.カーン著小谷秀二郎訳),ラッセルの二つの書評的発言(B.ラッセル著鎮目恭夫訳),帝国主義とすべての反動派はハリコの虎である(毛沢東著毛沢東選集翻訳会訳),芸術と科学、研究・教育体制、人間の未来などについて(鎮目恭夫),情報理論と芸術(J.R.ピアース著鎮目恭夫訳),C.P.スノーの『二つの文化と科学革命』を批判す(H.リード著松井巻之助,鎮目恭夫訳),「知識人」とは何か?(鎮目恭夫),すばらしい新世界(A.ハックスリ著松村達雄訳),フォン・ノイマンの『自己増殖オートマタの理論』について(鎮目恭夫),参考文献:411-414p
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ロボットという言葉の起源(K.チャペック著栗栖継訳),チャペックについて(鎮目恭夫),戯曲『ロボット製造会社R.U.R(K.チャペック著鎮目恭夫編訳),本巻の解説に代えて(鎮目恭夫),リリー博士の選んだ生きかた(鎮目恭夫),オートメーションの前史(S.リリ
ラッセルの二つの書評的発言(B.ラッセル著鎮目恭夫訳),帝国主義とすべての反動派はハリコの虎である(毛沢東著毛沢東選集翻訳会訳),芸術と科学、研究・教育体制、人間の未来などについて(鎮目恭夫),情報理論と芸術(J.R.ピアース著鎮目恭夫訳),C.P.スノー
ページの先頭へ
印刷中