埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
喜田貞吉著作集 7 法隆寺再建論
貸出可
喜田貞吉/著 -- 平凡社 -- 1982.3 -- 210.08
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/210.3/Ki61/
110968955
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
喜田貞吉著作集 7
書名カナ
キタ サダキチ チョサクシュウ 07
著者
喜田貞吉
/著
著者カナ
キタ サダキチ
出版者
平凡社
出版年
1982.3
ページ数
ix 452p
大きさ
22cm
一般件名
日本-歴史-古代
,
法隆寺
NDC分類(9版)
210.08
ISBN
4-582-47807-7
特定資料種別
一般和書
一般注記
編集:伊東信雄ほか 著者の肖像あり
内容注記
内容:関野・平子二氏の法隆寺非再建論を駁す. 法隆寺再建・非再建論に関する審判判決書写. 法隆寺の罹災を立証して一部の芸術史家の研究方法を疑う. 法隆寺建築論の沿革附論文年表. 芸術史上飛鳥時代という名称につきて. 平子君の法隆寺非再建論を駁して. その単に妄想に過ぎざるを明かにす. 最近の法隆寺非再建論を評す. 法隆寺の古建築は果して推古式か. 法隆寺五重塔心柱下の空洞. 法隆寺に関する最近調査の結果につきて. 斑鳩宮と斑鳩寺とに関する雑考. 法隆寺五重塔に関する幾多の疑問. その後の法隆寺問題. 法隆寺再建・非再建論の回顧. 『日本紀』に見ゆる法隆寺. 法隆寺講堂の謎. 法隆寺再建・非再建論の清算. 実物調査から得た法隆寺再建論. 足立博士の法隆寺新非再建論. 石田茂作君の「法隆寺問題批判」を読みて. 法隆寺再建の弁. 芸術史家の学的良心と法隆寺非再建論. 今の法隆寺伽藍は焼失後の再建. 見損なっていた故関野博士と法隆寺二寺説. 解説 小林行雄著. 巻末:書誌一覧
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
関野・平子二氏の法隆寺非再建論を駁す
法隆寺再建・非再建論に関する審判判決書写
法隆寺の罹災を立証して一部の芸術史家の研究方法を疑う
法隆寺建築論の沿革附論文年表
芸術史上飛鳥時代という名称につきて
平子君の法隆寺非再建論を駁して
その単に妄想に過ぎざるを明かにす
最近の法隆寺非再建論を評す
法隆寺の古建築は果して推古式か
法隆寺五重塔心柱下の空洞
法隆寺に関する最近調査の結果につきて
斑鳩宮と斑鳩寺とに関する雑考
法隆寺五重塔に関する幾多の疑問
その後の法隆寺問題
法隆寺再建・非再建論の回顧
『日本紀』に見ゆる法隆寺
法隆寺講堂の謎
法隆寺再建・非再建論の清算
実物調査から得た法隆寺再建論
足立博士の法隆寺新非再建論
石田茂作君の「法隆寺問題批判」を読みて
法隆寺再建の弁
芸術史家の学的良心と法隆寺非再建論
今の法隆寺伽藍は焼失後の再建
見損なっていた故関野博士と法隆寺二寺説
解説 小林行雄著
巻末:書誌一覧
ページの先頭へ
印刷中