桑原 武夫 -- 朝日新聞社 -- 1968 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /908/ク/ 114054869 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 桑原武夫全集  6
書名カナ クワバラ タケオ ゼンシュウ 
著者 桑原 武夫  
著者カナ クワバラ タケオ
出版者 朝日新聞社
出版年 1968
ページ数 548 2p
大きさ 20cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 緑のしげみ,早春日記,パリの下宿,パリの公園,パリの本屋など,ファーブル博物館,パリ大学開講式,スタンダールの遺跡めぐり,モンテーニュの城,ニームの闘牛,ブルターニュ紀行,ドイツ紀行,五十マルク札,キーツの墓,アメリカ上陸,黒人街私のみたアメリカ市民,訪米雑感,モスクワ第一信,日本語のできるロシア人,ソ連の中学,ショーロホフ五十の賀,ソ連における文学研究についての感想,アルメニア紀行,中国の言語政策,人民解放軍歌劇団,新中国の見方について,四川紀行,私のなかの中国,生産文化と消費文化,社会主義国の女性雑感,ソ連・中国の乾燥性,共産主義国をどう見るか,ジャワの十日間,インド・ネパールの旅,インド史学界の新巨星,存在としてのインド,アフリカひとのぞき,国際学生セミナールに参加して,国際ペン大会の印象,後進国問題の考え方,近代化における先進と後進,ヨーロッパと日本,解説(小田実)
内容注記 緑のしげみ,早春日記,パリの下宿,パリの公園,パリの本屋など,ファーブル博物館,パリ大学開講式,スタンダールの遺跡めぐり,モンテーニュの城,ニームの闘牛,ブルターニュ紀行,ドイツ紀行,五十マルク札,キーツの墓,アメリカ上陸,黒人街私のみたアメリカ市民,訪米雑感,モスクワ第一信,日本語のできるロシア人,ソ連の中学,ショーロホフ五十の賀,ソ連における文学研究についての感想,アルメニア紀行,中国の言語政策,人民解放軍歌劇団,新中国の見方について,四川紀行,私のなかの中国,生産文化と消費文化,社会主義国の女性雑感,ソ連・中国の乾燥性,共産主義国をどう見るか,ジャワの十日間,インド・ネパールの旅,インド史学界の新巨星,存在としてのインド,アフリカひとのぞき,国際学生セミナールに参加して,国際ペン大会の印象,後進国問題の考え方,近代化における先進と後進,ヨーロッパと日本,解説(小田実)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
緑のしげみ,早春日記,パリの下宿,パリの公園,パリの本屋など,ファーブル博物館,パリ大学開講式,スタンダールの遺跡めぐり,モンテーニュの城,ニームの闘牛,ブルターニュ紀行,ドイツ紀行,五十マルク札,キーツの墓,アメリカ上陸,黒人街私のみたアメリカ市民,訪米