埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
野間宏全集 第15巻 思想と方法
貸出可
-- 筑摩書房 -- 1970 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲書庫
/918.6/ノ/
114908254
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
野間宏全集 第15巻
書名カナ
ノマ ヒロシ ゼンシュウ 15
出版者
筑摩書房
出版年
1970
ページ数
391p
大きさ
20cm
特定資料種別
一般和書
一般注記
〔1〕.第二次大戦後の文学 〔2〕,現代文学の基礎,新しい太陽を求めて 〔3〕,日本の小説の問題,なにをいかに描くか,典型について,日本における社会主義リアリズムの問題,第二次大戦前,プロレタリア文学運動の一つの時期 〔4〕,日本資本主義と文学,近代文学における技巧,生活の表現,質問に答える 〔5〕,小説の文章,私の言葉,像(イメージ)と構想,動くもののなかへ,日本文学のもっとも大きな問題の一つ,新感覚派文学の言葉,綜合的文体,文体について,現代における詩と散文〈対談〉,小説の方法(対談者:久保田正文),解説(羽山英作)
内容注記
〔1〕.第二次大戦後の文学 〔2〕,現代文学の基礎,新しい太陽を求めて 〔3〕,日本の小説の問題,なにをいかに描くか,典型について,日本における社会主義リアリズムの問題,第二次大戦前,プロレタリア文学運動の一つの時期 〔4〕,日本資本主義と文学,近代文学における技巧,生活の表現,質問に答える 〔5〕,小説の文章,私の言葉,像(イメージ)と構想,動くもののなかへ,日本文学のもっとも大きな問題の一つ,新感覚派文学の言葉,綜合的文体,文体について,現代における詩と散文〈対談〉,小説の方法(対談者:久保田正文),解説(羽山英作)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
〔1〕.第二次大戦後の文学 〔2〕,現代文学の基礎,新しい太陽を求めて 〔3〕,日本の小説の問題,なにをいかに描くか,典型について,日本における社会主義リアリズムの問題,第二次大戦前,プロレタリア文学運動の一つの時期 〔4〕,日本資本主義と文学,近代文学に
ページの先頭へ
印刷中