日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1980.5 -- 911.52

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.2/タ/ 117699173 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 高村光太郎・宮沢賢治 
書名カナ タカムラ コウタロウ ミヤザワ ケンジ 
叢書名 日本文学研究資料叢書
叢書名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1980.5
ページ数 327p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 911.52
ISBN 4-640-30061-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:高村光太郎論 島津謙太郎著. 高村光太郎論 藤原定著. 高村光太郎論 伊藤信吉著. 高村光太郎 小田切秀雄著. 高村光太郎 壺井繁治著. 高村光太郎論 ナカニシ・ヒロシ著. 四月詩壇月評(抄) 福士幸次郎著. 大正の長詩鑑賞(抄) 萩原朔太郎著. 東亜指導理念の詩人高村光太郎 倉橋弥一著. 「をぢさんの詩」研究 尾崎喜八著. 高村氏の『暗愚小伝』 北川冬彦著. 詩集『典型』について 安藤一郎著. 高村光太郎論 臼井吉見著. 高村さんのこと 三好達治著. 高村光太郎の思考態度 谷沢永一著. 木下杢太郎と高村光太郎 関良一著. 光太郎・その自然 安藤靖彦著. 高村光太郎の「彫塑雑記」 北川太一著. 日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理 本郷新,佐々木静一著. 宮沢賢治論 中島健蔵著. 宮沢賢治 小野十三郎著. 目の人、宮沢賢治 恩田逸夫著. 宮沢賢治の文学史的位置設定のために 小田切秀雄著. 日本近代文学史上における宮沢賢治 磯貝英夫著. 賢治文学と法華経 紀野一義著. 宮沢賢治と諷刺精神 梅原猛著. 宮沢賢治、保阪嘉内との交友 小沢俊郎著. 宮沢賢治のメモ「黒溝台」 奥田弘著,. 「オッペルと象」 丹慶英五郎著. 『宮沢賢治歌集』解説 森荘巳池著. 賢治の句に就て 小沢俊郎著. 賢治童話の擬人法 西田良子著. 声聞縁覚録17 小倉豊文著. 「銅鑼」の詩人宮沢賢治 境忠一著. 『銀河鉄道の夜』とは何か 入沢康夫,天沢退二郎著. 解説 工藤信彦著.  高村光太郎研究主要文献目次一覧・宮沢賢治研究主要文献目次一覧:p321〜327

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
高村光太郎論 島津謙太郎著
高村光太郎論 藤原定著
高村光太郎論 伊藤信吉著
高村光太郎 小田切秀雄著
高村光太郎 壺井繁治著
高村光太郎論 ナカニシ・ヒロシ著
四月詩壇月評(抄) 福士幸次郎著
大正の長詩鑑賞(抄) 萩原朔太郎著
東亜指導理念の詩人高村光太郎 倉橋弥一著
「をぢさんの詩」研究 尾崎喜八著
高村氏の『暗愚小伝』 北川冬彦著
詩集『典型』について 安藤一郎著
高村光太郎論 臼井吉見著
高村さんのこと 三好達治著
高村光太郎の思考態度 谷沢永一著
木下杢太郎と高村光太郎 関良一著
光太郎・その自然 安藤靖彦著
高村光太郎の「彫塑雑記」 北川太一著
日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理 本郷新,佐々木静一著
宮沢賢治論 中島健蔵著
宮沢賢治 小野十三郎著
目の人、宮沢賢治 恩田逸夫著
宮沢賢治の文学史的位置設定のために 小田切秀雄著
日本近代文学史上における宮沢賢治 磯貝英夫著
賢治文学と法華経 紀野一義著
宮沢賢治と諷刺精神 梅原猛著
宮沢賢治、保阪嘉内との交友 小沢俊郎著
宮沢賢治のメモ「黒溝台」 奥田弘著
「オッペルと象」 丹慶英五郎著
『宮沢賢治歌集』解説 森荘巳池著
賢治の句に就て 小沢俊郎著
賢治童話の擬人法 西田良子著
声聞縁覚録17 小倉豊文著
「銅鑼」の詩人宮沢賢治 境忠一著
『銀河鉄道の夜』とは何か 入沢康夫,天沢退二郎著
解説 工藤信彦著
 高村光太郎研究主要文献目次一覧・宮沢賢治研究主要文献目次一覧:p321〜327