埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
吉川幸次郎全集 第18巻
貸出可
吉川 幸次郎 -- 筑摩書房 -- 1970 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲書庫
/920.8/ヨ/
114244486
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉川幸次郎全集 第18巻
書名カナ
ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ 18
著者
吉川 幸次郎
著者カナ
ヨシカワ コウジロウ
出版者
筑摩書房
出版年
1970
ページ数
551p
大きさ
22cm
特定資料種別
一般和書
一般注記
外国文学者と日本文学史,東洋の文学―日本文学者に―,思夢と愕夢―日本文学のために―,東方の詩のために,古典と現代,英紹唐氏「日本小説訳選」序,日中両国的文学史,一つの提議,土屋文明氏「万葉集私注巻五」,銭稲孫氏「漢訳万葉集選」跋,玉上琢弥氏「源氏物語評釈」のために,芭蕉の成長―彼自身の、また彼による日本文学の―,日本人の知恵―山井鼎と国文学―,春星忌七絶,市民のための国文学叢書,新しい判断,他山石語,膠着語の文学,断絶の文体,漱石漢詩解説,「漱石詩注」序,漱石詩注,漱石詩集拾遺訳注,漱石詩注補,河上肇氏「陸放翁鑑賞」跋,河上肇博士の詩歌,荷風と儒学,土岐善麿氏「鴬の卵」,土岐善麿氏におくる,土岐善麿大人をことほぐやまとうた,啄木讃,同時代人,萩原朔太郎―もの、寝台、陸橋―,小説「鍵」と市民,文芸時評,福原麟太郎氏「野方閑居の記」,福原麟太郎著作集第一巻・第五巻,石川淳氏「夷斎筆談」,独行好学人―夷斎新全集頌―,「三好達治全集」のために,三好達治遺品,中野重治に,井上靖氏「姨捨」,多面への節操―「桑原武夫全集」のために―;,「中島敦全集」の毎日出版文化賞受賞にあたって―桑原武夫氏と共に―
内容注記
外国文学者と日本文学史,東洋の文学―日本文学者に―,思夢と愕夢―日本文学のために―,東方の詩のために,古典と現代,英紹唐氏「日本小説訳選」序,日中両国的文学史,一つの提議,土屋文明氏「万葉集私注巻五」,銭稲孫氏「漢訳万葉集選」跋,玉上琢弥氏「源氏物語評釈」のために,芭蕉の成長―彼自身の、また彼による日本文学の―,日本人の知恵―山井鼎と国文学―,春星忌七絶,市民のための国文学叢書,新しい判断,他山石語,膠着語の文学,断絶の文体,漱石漢詩解説,「漱石詩注」序,漱石詩注,漱石詩集拾遺訳注,漱石詩注補,河上肇氏「陸放翁鑑賞」跋,河上肇博士の詩歌,荷風と儒学,土岐善麿氏「鴬の卵」,土岐善麿氏におくる,土岐善麿大人をことほぐやまとうた,啄木讃,同時代人,萩原朔太郎―もの、寝台、陸橋―,小説「鍵」と市民,文芸時評,福原麟太郎氏「野方閑居の記」,福原麟太郎著作集第一巻・第五巻,石川淳氏「夷斎筆談」,独行好学人―夷斎新全集頌―,「三好達治全集」のために,三好達治遺品,中野重治に,井上靖氏「姨捨」,多面への節操―「桑原武夫全集」のために―,,「中島敦全集」の毎日出版文化賞受賞にあたって―桑原武夫氏と共に―
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
外国文学者と日本文学史,東洋の文学―日本文学者に―,思夢と愕夢―日本文学のために―,東方の詩のために,古典と現代,英紹唐氏「日本小説訳選」序,日中両国的文学史,一つの提議,土屋文明氏「万葉集私注巻五」,銭稲孫氏「漢訳万葉集選」跋,玉上琢弥氏「源氏物語評釈」
,「中島敦全集」の毎日出版文化賞受賞にあたって―桑原武夫氏と共に―
ページの先頭へ
印刷中