日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1970.10 -- 910.268

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.28/ア/ 118197136 一般和書 帯出可 在館中
久喜 貸閲書庫 /910.2/ア/ 117469924 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 2 0 2

資料詳細

タイトル 芥川竜之介 
書名カナ アクタガワ リュウノスケ 
叢書名 日本文学研究資料叢書
叢書名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1970.10
ページ数 316p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 910.268
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:芥川竜之介氏の作品 片岡良一. 芥川竜之介の道 片岡良一. 芥川竜之介とその時代 青柳優. 歴史小説家としての芥川竜之介 稲垣達郎. 芥川竜之介論 山本健吉. 芥川と鴎外 成瀬正勝. 芥川竜之介の出発 小堀桂一郎. 「戯作三昧」論考 森本修. 『地獄変』について 三好行雄. 「邪宗門」と芥川竜之介 駒尺喜美. 『河童』から『西方の人』へ 関口安義. 芥川竜之介とキリスト教 鈴木秀子. 文芸的な、余りに文芸的な 高田瑞穂. 芥川における歴史物から現代物へ 平岡敏夫. 芥川竜之介の年少文学 恩田逸夫. 芥川竜之介の文体 寺田透. 芥川竜之介の遺書 森啓祐. 芥川竜之介における西欧の絵画 和田繁二郎. 芥川竜之介とエドガア・ポオ 江口裕子. 芥川竜之介の創作とアナトール=フランス 大島真木. 芥川竜之介とロシア小説 島田謹二. 芥川竜之介の近代精神 寺田透. 解説. 石崎等著.  

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
芥川竜之介氏の作品 片岡良一
芥川竜之介の道 片岡良一
芥川竜之介とその時代 青柳優
歴史小説家としての芥川竜之介 稲垣達郎
芥川竜之介論 山本健吉
芥川と鴎外 成瀬正勝
芥川竜之介の出発 小堀桂一郎
「戯作三昧」論考 森本修
『地獄変』について 三好行雄
「邪宗門」と芥川竜之介 駒尺喜美
『河童』から『西方の人』へ 関口安義
芥川竜之介とキリスト教 鈴木秀子
文芸的な、余りに文芸的な 高田瑞穂
芥川における歴史物から現代物へ 平岡敏夫
芥川竜之介の年少文学 恩田逸夫
芥川竜之介の文体 寺田透
芥川竜之介の遺書 森啓祐
芥川竜之介における西欧の絵画 和田繁二郎
芥川竜之介とエドガア・ポオ 江口裕子
芥川竜之介の創作とアナトール=フランス 大島真木
芥川竜之介とロシア小説 島田謹二
芥川竜之介の近代精神 寺田透
解説
石崎等著