-- 東京美術 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /913/ニ/ 116037276 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の説話  第2巻
書名カナ ニホン ノ セツワ  2
出版者 東京美術
出版年 1973
ページ数 466p
大きさ 19cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 説話に於ける古代の日本(神田秀夫),国譲り神話の伝承体系(小島瓔礼),上代官人と外来説話―孝子説話を中心として-(小島憲之),沙弥・私度僧と説話文学―『日本霊異記』の世界-(原田行造),日本の説話と中国の民間伝承―竹取・浦島・蟻通・姥皮・シンデレラ-(君島久子),作り物語と説話(三谷栄一),歌語りと説話(雨海博洋),民話と法華経と地蔵菩薩と(植松茂),今昔物語集の説話と組織の独自性(国東文麿),今昔物語集の方法―原話と『今昔』とを分けるもの-(池上洵一),鯖の木の話―成立と伝承-(今野達),今昔物語集の世界(永井路子),今昔物語集の兵説話をめぐって(今成元昭),大江匡房―『江談抄』の世界-((山根対助)),小野小町の説話―生成と展開-(石原昭平),平中説話と笑いの系譜(米田千鶴子),古本説話集の世界―説話と説話画(川口久雄)
内容注記 説話に於ける古代の日本(神田秀夫),国譲り神話の伝承体系(小島瓔礼),上代官人と外来説話―孝子説話を中心として-(小島憲之),沙弥・私度僧と説話文学―『日本霊異記』の世界-(原田行造),日本の説話と中国の民間伝承―竹取・浦島・蟻通・姥皮・シンデレラ-(君島久子),作り物語と説話(三谷栄一),歌語りと説話(雨海博洋),民話と法華経と地蔵菩薩と(植松茂),今昔物語集の説話と組織の独自性(国東文麿),今昔物語集の方法―原話と『今昔』とを分けるもの-(池上洵一),鯖の木の話―成立と伝承-(今野達),今昔物語集の世界(永井路子),今昔物語集の兵説話をめぐって(今成元昭),大江匡房―『江談抄』の世界-((山根対助)),小野小町の説話―生成と展開-(石原昭平),平中説話と笑いの系譜(米田千鶴子),古本説話集の世界―説話と説話画(川口久雄)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
説話に於ける古代の日本(神田秀夫),国譲り神話の伝承体系(小島瓔礼),上代官人と外来説話―孝子説話を中心として-(小島憲之),沙弥・私度僧と説話文学―『日本霊異記』の世界-(原田行造),日本の説話と中国の民間伝承―竹取・浦島・蟻通・姥皮・シンデレラ-(君島