東京教育大学文学部社会学教室/編 -- 東京教育大学文学部社会学教室 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /361/ゲ/ 113861215 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代社会の実証的研究  続
書名カナ ゲンダイ シャカイ ノ ジッショウテキ ケンキュウ  ゾク
副書名 東京教育大学社会学教室最終論文集
著者 東京教育大学文学部社会学教室 /編  
著者カナ トウキョウ キョウイク ダイガク ブンガク シャカイガク キョウシツ
出版者 東京教育大学文学部社会学教室
出版年 1977
ページ数 1冊
大きさ 26cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 「精神障害」と家族―序論的考察(石原邦雄),学区と地域内機能集団―埼玉県入間郡三芳町藤久保地区・竹間地区の事例(上田喜三郎),交通に関する社会学的研究―分析視角とモノグラフ(大坪省三),世帯総数,農家数および総戸数について―北海道市町村における『部落』の計量的把握を中心に(黒崎八洲次良),日本の近代化と大正期の労働社会―生活様式の変革(桜井厚),原理研究会の修練会について(塩谷政憲),村落生活の変容と部落リーダーシップ(白井宏明),第二次大戦下の企業福利(間宏),クラスターの分析のための汎用プログラム(原純輔),職業概念と主婦―専業主婦は職業か?(熊谷苑子),近江農業村落資料(1)-野洲町北桜(山岡栄市)
内容注記 「精神障害」と家族―序論的考察(石原邦雄),学区と地域内機能集団―埼玉県入間郡三芳町藤久保地区・竹間地区の事例(上田喜三郎),交通に関する社会学的研究―分析視角とモノグラフ(大坪省三),世帯総数,農家数および総戸数について―北海道市町村における『部落』の計量的把握を中心に(黒崎八洲次良),日本の近代化と大正期の労働社会―生活様式の変革(桜井厚),原理研究会の修練会について(塩谷政憲),村落生活の変容と部落リーダーシップ(白井宏明),第二次大戦下の企業福利(間宏),クラスターの分析のための汎用プログラム(原純輔),職業概念と主婦―専業主婦は職業か?(熊谷苑子),近江農業村落資料(1)-野洲町北桜(山岡栄市)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「精神障害」と家族―序論的考察(石原邦雄),学区と地域内機能集団―埼玉県入間郡三芳町藤久保地区・竹間地区の事例(上田喜三郎),交通に関する社会学的研究―分析視角とモノグラフ(大坪省三),世帯総数,農家数および総戸数について―北海道市町村における『部落』の計