日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1972 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.2/オ/ 116644261 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 折口信夫 
書名カナ オリグチ シノブ 
叢書名 日本文学研究資料叢書
叢書名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者カナ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1972
ページ数 313p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 折口学の発想序説(高橋英夫),マレビトの構造―折口学における神話と歴史の論理(鈴木満男),折口学への試み-『日本文学ノート』をよんで(佐々木重治郎),「神やぶれたまふ」の周辺―折口学の思想構造(佐々木重治郎),うぶすなと呪詞神(寺田透),折口信夫の方法(加藤守雄),折口先生の学問(池田弥三郎),折口信夫再考―私の折口学(谷川健一),折口信夫再考―私の折口学(安永寿延),折口信夫再考―私の折口学(高橋英夫),折口信夫再考―私の折口学(笠原伸夫),折口信夫再考―私の折口学(上田正昭),折口信夫,『倭をぐな』に想うこと(山本太郎),「月しろの旗」論(丸山嘉信),「死者の書」の向日性(坂本徳松,土岐善麿,角川源義),座談会 まれびと釈迢空の座(池田弥三郎,宮柊二,塚崎進),解説(長谷川政春),折口信夫研究参考文献
内容注記 折口学の発想序説(高橋英夫),マレビトの構造―折口学における神話と歴史の論理(鈴木満男),折口学への試み-『日本文学ノート』をよんで(佐々木重治郎),「神やぶれたまふ」の周辺―折口学の思想構造(佐々木重治郎),うぶすなと呪詞神(寺田透),折口信夫の方法(加藤守雄),折口先生の学問(池田弥三郎),折口信夫再考―私の折口学(谷川健一),折口信夫再考―私の折口学(安永寿延),折口信夫再考―私の折口学(高橋英夫),折口信夫再考―私の折口学(笠原伸夫),折口信夫再考―私の折口学(上田正昭),折口信夫,『倭をぐな』に想うこと(山本太郎),「月しろの旗」論(丸山嘉信),「死者の書」の向日性(坂本徳松,土岐善麿,角川源義),座談会 まれびと釈迢空の座(池田弥三郎,宮柊二,塚崎進),解説(長谷川政春),折口信夫研究参考文献

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
折口学の発想序説(高橋英夫),マレビトの構造―折口学における神話と歴史の論理(鈴木満男),折口学への試み-『日本文学ノート』をよんで(佐々木重治郎),「神やぶれたまふ」の周辺―折口学の思想構造(佐々木重治郎),うぶすなと呪詞神(寺田透),折口信夫の方法(加