埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世寺院史の研究 下 ( 寺院史論叢 1 )
貸出可
中世寺院史研究会/編 -- 法蔵館 -- 1988.3 -- 185
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
外部書庫
貸閲書庫
/185/チ/
113181549
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
外部書庫
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世寺院史の研究 下
書名カナ
チュウセイ ジインシ ノ ケンキュウ 2
叢書名
寺院史論叢
叢書名カナ
ジインシ ロンソウ
著者
中世寺院史研究会
/編
著者カナ
チュウセイ ジインシ ケンキュウカイ
出版者
法蔵館
出版年
1988.3
ページ数
474p
大きさ
22cm
一般件名
寺院-日本-歴史-中世
NDC分類(9版)
185
ISBN
4-8318-7552-X
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:「真言宗」と東大寺 永村真著. 鎌倉末〜南北朝期における東大寺別当と惣寺 久野修義著. 鎌倉中期の西大寺について 綾村宏著. 中世寺院の身分と集団 平瀬直樹著. 中世寺院における近世寺院化の一形態 吉井敏幸著. 中世寺社にみる「童」 伊藤清郎著. 維摩会と閑道の昇進 堀池春峰著. 講式から見た貞慶の信仰 西山厚著. 杲宝と賢宝 橋本初子著. 観智院宗宝の生涯にみる教学と寺役 富田正弘著. 「花園天皇日記」仏教総索引並に解説 佐々木令信著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「真言宗」と東大寺 永村真著
鎌倉末〜南北朝期における東大寺別当と惣寺 久野修義著
鎌倉中期の西大寺について 綾村宏著
中世寺院の身分と集団 平瀬直樹著
中世寺院における近世寺院化の一形態 吉井敏幸著
中世寺社にみる「童」 伊藤清郎著
維摩会と閑道の昇進 堀池春峰著
講式から見た貞慶の信仰 西山厚著
杲宝と賢宝 橋本初子著
観智院宗宝の生涯にみる教学と寺役 富田正弘著
「花園天皇日記」仏教総索引並に解説 佐々木令信著
ページの先頭へ
印刷中