日本政治学会/編 -- 岩波書店 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /311.2/N71/ 111857413 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本における西欧政治思想 
書名カナ ニホン ニ オケル セイオウ セイジ シソウ 
叢書名 年報政治学
叢書名カナ ネンポウ セイジガク
著者 日本政治学会 /編  
著者カナ ニホン セイジ ガッカイ
出版者 岩波書店
出版年 1976
ページ数 269p
大きさ 21cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 『西国立志編』と『自由之理』の世界―幕末儒学・ビクトリア朝急進主義・「文明開化」―(松沢弘陽),民・ルソー―「民約一名原政」訳解(岡和田常忠),治初期におけるスペンサーの受容(山重一),治初期におけるドイツ国家思想の受容に関する一考察―ブルンチュリと加藤弘之を中心として―(安世舟),谷川如是閑の『国家観』―西欧国家原理の受容と同時代史的考察―(中浩)思),形成期の田中耕太郎―地上における神の国の探求―(沢孝麿),学界展望―1974年―(本政治学会文献委員会),学会報告:イギリス労働党の反対機能(西允)日),本における社会主義政党の野党化(橋彦博)ワ),マール共和国の政治とプロテスタンティズム(島幸夫),南アジアの政治と宗教―マレーシアの事例を中心として(原宣之)明),六年の政変―いわゆる征韓論争の再検討(利敏彦)マ),クス主義における終末論的発想について(田照見)黒),運動研究の視角(川潤)),日本政治学会年録(1974年下半期―1975年上半期)(本政治学会事務局)),日本政治学会規約
内容注記 『西国立志編』と『自由之理』の世界―幕末儒学・ビクトリア朝急進主義・「文明開化」―(松沢弘陽),民・ルソー―「民約一名原政」訳解(岡和田常忠),治初期におけるスペンサーの受容(山重一),治初期におけるドイツ国家思想の受容に関する一考察―ブルンチュリと加藤弘之を中心として―(安世舟),谷川如是閑の『国家観』―西欧国家原理の受容と同時代史的考察―(中浩)思),形成期の田中耕太郎―地上における神の国の探求―(沢孝麿),学界展望―1974年―(本政治学会文献委員会),学会報告:イギリス労働党の反対機能(西允)日),本における社会主義政党の野党化(橋彦博)ワ),マール共和国の政治とプロテスタンティズム(島幸夫),南アジアの政治と宗教―マレーシアの事例を中心として(原宣之)明),六年の政変―いわゆる征韓論争の再検討(利敏彦)マ),クス主義における終末論的発想について(田照見)黒),運動研究の視角(川潤)),日本政治学会年録(1974年下半期―1975年上半期)(本政治学会事務局)),日本政治学会規約

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『西国立志編』と『自由之理』の世界―幕末儒学・ビクトリア朝急進主義・「文明開化」―(松沢弘陽),民・ルソー―「民約一名原政」訳解(岡和田常忠),治初期におけるスペンサーの受容(山重一),治初期におけるドイツ国家思想の受容に関する一考察―ブルンチュリと加藤弘