稲村坦元/編 -- 国書刊行会 -- 1970 --

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉公開 S/290.8/サ/ 310028683 埼玉和書 禁帯出 在館中
熊谷 埼玉書庫 S/290.8/サ/ 310224258 埼玉和書 禁帯出 在館中
久喜 埼玉公開 S/290.8/サ/ 320298466 埼玉和書 帯出可 在館中
久喜 埼玉書庫 S/290.8/サ/ 320243413 埼玉和書 帯出可 在館中
外部書庫 埼玉書庫 S/080/サ/ 320067598 埼玉和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 2 0 0
久喜 2 0 2
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 埼玉叢書  第1巻
書名カナ サイタマ ソウショ  1
著者 稲村坦元 /編, 柴田常恵 /編  
出版者 国書刊行会
出版年 1970
ページ数 542p 図版
大きさ 22cm
一般件名 埼玉県 , 見沼通船堀
埼玉分類 200.8
特定資料種別 埼玉資料
内容注記 内容:北武蔵名跡志(富田永世著,2巻,埼玉県北半の史実,見聞を古書により記す) 秩父志(大野玄鶴撰,10巻,秩父郡の町村誌,天保8年起稿明治20年成稿の稿本による) 埼玉郡広田村開発誌(新井弥左衛門著,1巻,宝永4年) 寛政十二年熊谷宿往還通明細書上(1巻) 訪[チョウ]録(渡辺崋山著,2巻,天保3年田原藩領大里郡三尻村の巡見報告,竜泉寺所蔵原本による) 武乾記(根岸伊兵衛著,3巻,安永1年児玉大里両郡巡見の見聞記) 見沼通船堀開鑿発端並風聞記(1巻,天保8年) 三芳野名勝図会(中島孝昌著,3巻,享保1年,川越の社寺・名所旧蹟・伝説等を絵を加えて記す。川越図書館所蔵本による)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
内容:北武蔵名跡志(富田永世著,2巻,埼玉県北半の史実,見聞を古書により記す) 秩父志(大野玄鶴撰,10巻,秩父郡の町村誌,天保8年起稿明治20年成稿の稿本による) 埼玉郡広田村開発誌(新井弥左衛門著,1巻,宝永4年) 寛政十二年熊谷宿往還通明細書上(1巻) 訪[チョウ]録(渡辺崋山著,2巻,天保3年田原藩領大里郡三尻村の巡見報告,竜泉寺所蔵原本による) 武乾記(根岸伊兵衛著,3巻,安永1年児玉大里両郡巡見の見聞記) 見沼通船堀開鑿発端並風聞記(1巻,天保8年) 三芳野名勝図会(中島孝昌著,3巻,享保1年,川越の社寺・名所旧蹟・伝説等を絵を加えて記す。川越図書館所蔵本による)