埼玉県立自然史博物館 -- 埼玉県立自然史博物館 -- 1994.3 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉書庫 S/405/チ/ 310388491 埼玉和書 禁帯出 在館中
熊谷 埼玉書庫 S/405/チ/ 310388483 埼玉和書 禁帯出 在館中
外部書庫 埼玉書庫 S/405/サ/ 320526858 埼玉和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 2 0 0
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 埼玉県立自然史博物館研究報告  第12号
書名カナ サイタマ ケンリツ シゼンシ ハクブツカン ケンキュウ ホウコク  12
著者 埼玉県立自然史博物館  
出版者 埼玉県立自然史博物館
出版年 1994.3
ページ数 82p
大きさ 26cm
一般件名 埼玉県
埼玉分類 406
特定資料種別 埼玉資料
内容注記 内容:日光男体山におけるカマアシムシ類の垂直分布 中村修美,石井清著. 埼玉県内荒川流域の土壌生態に関する研究(第2報) 石灰岩母材土壌とチャート母材土壌における土壌溶液のイオン分布について 福田直,坂上寛一著. 関東平野西縁埼玉県比企郡玉川村における完新世後半の古植生とその人為的干渉過程 楡井尊,小林忠夫著. 荒川低地中部(富士見市〜戸田市間)における上部完新統について 埼玉沖積層研究グループ著. 博物館屋上から見いだされたカマアシムシ類 中村修美著. 荒川産アユ2尾の消化器官から得た珪藻 三友清史,小林弘著. まぐさ場(秣場)の植生とまぐさ場起源の二次林 田村説三著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日光男体山におけるカマアシムシ類の垂直分布 中村修美,石井清著
埼玉県内荒川流域の土壌生態に関する研究(第2報) 石灰岩母材土壌とチャート母材土壌における土壌溶液のイオン分布について 福田直,坂上寛一著
関東平野西縁埼玉県比企郡玉川村における完新世後半の古植生とその人為的干渉過程 楡井尊,小林忠夫著
荒川低地中部(富士見市〜戸田市間)における上部完新統について 埼玉沖積層研究グループ著
博物館屋上から見いだされたカマアシムシ類 中村修美著
荒川産アユ2尾の消化器官から得た珪藻 三友清史,小林弘著
まぐさ場(秣場)の植生とまぐさ場起源の二次林 田村説三著