日本法社会学会/編 -- 有斐閣 -- 1984.3 -- 321.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /321.3/N71/ 110441854 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 法意識のケンキュウ  続
書名カナ ホウ イシキ ノ ケンキュウ  ゾク
叢書名 法社会学
叢書名カナ ホウシャカイガク
著者 日本法社会学会 /編  
著者カナ ニホン ホウシャカイ ガッカイ
出版者 有斐閣
出版年 1984.3
ページ数 282p
大きさ 22cm
一般件名 法社会学
NDC分類(9版) 321.3
ISBN 4-641-02647-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:法意識雑感(矢崎光圀) 法意識研究のモデル(棚瀬孝雄) 日本的法意識形成の歴史課程の一例(熊谷開作) 法意識研究についての覚書(渡辺洋三) 法的諸問題の解明のための経済学上の視角の活用(ドナルド・ハリス,飯山・大津訳) 刑事裁判と国民の法意識(豊川正明) 保案処分をめぐる法意識(斉藤豊治) 堕胎問題の家族法的分析(石井美智子) 性による分業と法(金城清子) わが国離婚法思想展開の一断面(浦本寛雄) 調停による紛争処理の展開(和田安弘) 市民法の存立構造に関する一考察(篠原敏雄) 1970年代における西ドイツ法社会学方法論に関する一考察(桜井進) 現実主義的法思考について(出水忠勝) アジア固有法の研究(千葉正士ほか) 今日のベトナム法とベトナム人の法意識(稲子恒夫・鮎京正訓) 巻末:法社会学文献一覧(日本・スペイン・中南米)