林董一/編 -- 国書刊行会 -- 1989.10 -- 288.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /215.3/H48/ 110360666 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 新編尾張藩家臣団の研究 
書名カナ シンペン オワリハン カシンダン ノ ケンキュウ 
著者 林董一 /編  
著者カナ ハヤシ トウイチ
出版者 国書刊行会
出版年 1989.10
ページ数 565p
大きさ 22cm
一般件名 徳川氏 , 尾張藩
NDC分類(9版) 288.3
特定資料種別 一般和書
一般注記 折り込図1枚
内容注記 内容:藩政改革と明治維新(尾張藩)(所三男) 尾張藩の財政と藩札(所三男) 初期尾張藩の家臣と給知(秦達之) 十七世紀の尾張藩家臣団の構造(前田弘司) 近世における地頭の研究(吹抜秀雄) 江戸時代中期尾張藩士知行の研究(新見吉治) 尾張藩の地頭と百姓(新見吉治) 地頭領知権の一考察(林董一) 士分の屋敷拝領、家作新築移転、屋敷内不用土の譲渡の手続(新見吉治) 尾張藩軽輩の内職公認と蝋燭心問屋(新見吉治) “代官所下役人”ノート(小島広次) 幕末期の給知における貨幣地代の存在形態(川浦康次) 版籍奉還と木曾福島山村家(新見吉治) 地頭領知権の撤廃(林董一) 「正保の高概」の事例研究(種田祐司) 享保期尾張藩における芸能興行について(水谷桂子) 尾張藩「木曾衆」考(林董一) 尾張藩藩士の婚姻と家格(林由紀子)