平安文学論究会/編 -- 風間書房 -- 1985.5 -- 910.23

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.23/コ/ 116876582 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 講座平安文学論究  第2輯
書名カナ コウザ ヘイアン ブンガク ロンキュウ  000200
著者 平安文学論究会 /編  
著者カナ ヘイアン ブンガク ロンキュウカイ
出版者 風間書房
出版年 1985.5
ページ数 338p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版) 910.23
ISBN 4-7599-0627-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:『古今和歌集』成立私考(樋口芳麻呂) 古今集恋歌の様式-その基底を探る-(今井優) 『古今集』雑歌論(菊地靖彦) 『古今集』貫之歌と『貫之集』(田中登) 古今集の歌語-貫之の場合-(吉原栄徳) 「よむ」歌から「いふ」歌「かく」歌へ(神谷かをる) 「題しらず」という語について(吉川栄治) 「真金吹く吉備の中山」考(山口博) 『古今集』における詩書と歌の現在-失われし〈り〉〈たり〉〈けり〉を索めて-(熊倉千之) 古今集注釈書における「歌の徳」(上岡勇司) 古今伝授史上における宗祇と吉田兼倶(三輪正胤) 古今和歌集文献目録(田島智子)