橿原考古学研究所/編 -- 吉川弘文館 -- 1979.9 -- 210.025

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /210.025/カシ/ 115331670 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 橿原考古学研究所論集  第5
書名カナ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ ロンシュウ  000500
著者 橿原考古学研究所 /編  
著者カナ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ(ナラ ケンリツ)
出版者 吉川弘文館
出版年 1979.9
ページ数 11,548p
大きさ 22cm
一般件名 考古学-日本
NDC分類(9版) 210.025
ISBN 4-642-07594-1
特定資料種別 一般和書
一般注記 創立40周年記念
内容注記 内容:古代軍行抄(末永雅雄) 古墳築造に関する古代人の情緒(池田源太) 檜隈大内陵の石室構造(秋山日出雄) 八角方墳とその意義(網干善教) 義淵僧正とその時代(横田健一) “嶋”雑考(岸俊男) 綿襖冑(上田宏範) 「万葉集」巻十六の巻頭二群の歌は憶良の虚構になるか(吉永登) 古代建築の修理改造のあり方の歴史的考察(浅野清) 法隆寺五重塔基塑像群(神山登) 春日社若宮拝殿巫女出羽殿株覚書(平山敏治郎) 古代の三市とその交通地理的位置(藤岡謙二郎) 伝承と地理学(嶋田暁) 辻子再論(足利健亮) 古代朝鮮における間諜について(直木孝次郎) 漢墓出土の文書について(杉本憲司) 奈良県富雄丸山・於・慈恩寺脇本古墳出土の琥珀の化学的研究(室賀照子) チョウジ(丁子)攷)小清水卓二)