竹内理三/編 -- 東京堂出版 -- 1982.9 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /210.4/Ta67/ 111550612 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 荘園絵図研究 
書名カナ ショウエン エズ ケンキュウ 
著者 竹内理三 /編  
著者カナ タケウチ リゾウ
出版者 東京堂出版
出版年 1982.9
ページ数 414p
大きさ 22cm
一般件名 荘園 , 絵図
NDC分類(9版) 210.3
ISBN 4-490-20080-3
特定資料種別 一般和書
一般注記 執筆:竹内理三ほか
内容注記 内容:絵図一総説(竹内理三) 班田手続と校班田図(弥永貞三) 「山城国葛野郡班田図」再説(宮本救) 荘園絵図研究の軌跡(佐藤和彦) 越前・越中両国における東大寺領の開発とその周辺地域(長岡篤) 八・九世紀荘園と田図制度(奥野中彦) 平安・鎌倉時代の図師(田中寿朗) 相模国糟屋荘の開発過程(奥富敬之) 河口干潟における中世的開発の展開と絵図(太田順三) 島津荘薩摩方伊作荘日置北郷の下司と地頭(三木靖) 円覚寺領尾張国富田荘絵図について(樋口州男) 荘園絵図の終焉と近世における伝承(杉仁) 荘園絵図研究のあり方をめぐって(樋口州男) 巻末:荘園絵図目録